+ 4.2 P
EURUSD → EU
USDJPY → UJ
決済時の利(P = ポイント)は +(プラス) で記入する。損切りは - (マイナス)で記入。
取引を評価する。持玉時間を記入する。
↓
(建玉時)
建玉の評価:(A ~ E の5段階評価)とコメント
(決済時)
決済の評価:#とコメント
全体の評価:#とコメント
持玉時間:@分
----------------------------------------
0925, この頃チャートを開き始める。
EURUSD は昨日深夜に大きめに上げて戻し、今日になってからはその中で 10P 強での反復。
USDJPY は同様昨日深夜に大きめに下げて上げて、今日になってからはその中での反復。
5 分足以下では、0800 前から動きが出ている。これを取るには 0700 頃から立ち会わないと間に合わないだろう。
いつもは、まずチャートを開いて、次にニュースを読んで、それからチャートを分析する、という流れでしているが、先にチャートを分析した方が時間が短くて済むだろうか? 要因がわからずに分析する形になるから、どっちもどっちだろう。
0944 から USDJPY が数分で 30P 上げた。もうちょっと早めに始めていれば乗れたかもしれない。
昨日より早めに立ち会い始めているが、今日の方が時間に余裕がない。中値絡みを考える余裕がない。
今まで(というか数年前までは)「チャートに反応する」という取り方が得意でそれでどうにかなっていたので、パタパタ動いていると乗りたくなる。この衝動を抑えて乗らないようにしているが、昨日みたいにそれを無視しての失敗も多々ある。
1000 前で大きく上げて、その後の動きが分からず上げのような感じはするが、後数分待てばチャートに近場の方向が現れてくるのだろうが、それまでがジリジリしてしまう。「上げなら先に乗っておこう」と欲や思惑が出てしまうのである。
メモを取るようになってから、ゾーン(フロー)に入りにくくなった気がする。チャートに集中していなく、あっちこっちに気持ちがふらついている感じだ。
その日始めた時点の様子を書いた後は、メモを取るのはやめる方が良さそうだ。何もせずに待つのは暇だが、取るために相場をしているのだから、取れなくなる要素は減らすべきだろう。
それと、張るの通貨(EURUSD, USDJPY)以外に地震計代わりの対スイスのチャート、それとは別に商品チャートやニュースのページを開いているが、特にニュースを読み始めるとチャートへの集中がなくなる。
特にニュースを読むと集中がなくなるが、動いた時の原因を考えるのには必要なので開けておきたい。動いた後にその原因が分かってもスキャルピングでは意味はないが、「一時的な反応」で待つ方が良いのかどうかの指標にはなる。ここは整理と割り切りが必要だろう。
1020, 1004 の足で 1 分足で MACD のダイバージェンスが出ていたのが後から見えたので、本来はここで売建てだ。
1、
102403, USDJPY bid 112.515
理由:1分足で、MACD とオシレーター下げ、ローソク足の中心線割れ
建玉の評価:B(A ~ E の5段階評価)
感情ではなくルールで建てたため
102618, done, 112.509, 0.6P
理由:建てた直後、星に近いローソク足が3足続き、もみ合いにはまりそうだから。
決済の評価:B 粘ってもいないし、損も出していない。感情でなく想定と違うために切った。B
全体の評価:B(A ~ E の5段階評価)
持玉時間:2 分
一足早かったようで、1030 の同条件の1分足以降ジリ下がりだ。これだと今更乗れない。
上げとも下げとも言えず、近場では下げっぽいが、良いタイミングがなく乗れないでいる。
2、
105811, USDJPY, bid, 112.374
理由:5分足下げ基調、1分足で中心線近くまで戻り押された。建玉は一手遅れた。近場の利益を狙う。
建玉の評価:B(A ~ E の5段階評価)。感情的でない。
115836, done, 112.363, +1.1P
決済の評価:B このあともう少し下がったが、狙った通りに近場の利益で終わらせたため。
全体の評価:C 感情的でなく建てて決済したが、リスクをかんがると、あまり良くない。近場の利を狙いすぎだ。
持玉時間:1 分未満
1の玉のあと、あまりフラフラと視線をおよがせないでチャートに集中するようにしていた。
まだ、俯瞰して全体を見わたすところまで来ていない。見わたせるほどの技量に達していないのだろう。
3、
110637, UJ bid, 112.343
理由:1 分足、-3 σに触れたため。短期の戻りを狙う。
建玉の評価:C(A ~ E の5段階評価)。5分足で下げで全体としても上げへの反転が確立されていないと思われる段階での買建ては、リスクを考えると正当性が低い。
110657, done, 112.347, +0.4
決済の評価:C 粘ってもいないし、損も出していない。
全体の評価:D リスクを考えると正当性が低い。
持玉時間:1 分未満
その後いったん押してから上げていったので、余裕が出てきたら粘ることも考えよう。
新規建玉をいったん終わりにする。
チャートのクリッピング。
1125, 午前の部おしまい
1440, 相場
チャートを午前終わりで開いたままにしておいたら、表示されなくなっていた。
Win 自体や、他の IE の表示は問題ないようだから、チャートの問題だろう。バージョンが上がってから表示されなくなることがままある。
EU は1200 過ぎに底を打ち緩めの上げ基調。ここに来て急にパタパタしている。今日の高値 1.3410 からは 30P 下げているのが、板表を見るとほぼ損切りさせられているように見える。となると上げか?
UJ は反復をしながらなだらかな下げ基調だが、1355 頃の 112.16 を底値にしているようにも見える。昨日 3/30 の安値 112.00 には全く届いていないが、今日の高値から 30P くらい下げているから、こっちも落ちきっているように見えるが、1420 に 112.39 まで上げているから、まだ頑張っているのか? 近場は 112.16 と 112.60 のどっちに抜けるかだろうか。
どちらかというと UJ の方が綺麗な並びをしているので、こっちの方がやりやすそうだ。1500 に向けて動きが出るか?
4、
150111, UJ ask 112.287
時間の切り替わりで上がった。1分足で中心線を超えた。MACD 上げ。5分足では下げ要素が強いので、明確な方向性は示していない。損切りは中心線割れ、利幅は伸びるのを待つ。
建玉の評価:C(A ~ E の5段階評価)
明確な方向を示していない中、損切りだけ決めて利幅は決めていない。
150951, done, 112.294, +0.7
持玉中、+ 5P くらいの含み益となったが、伸びる予感がしたので決済しないでいたら、下がってきたので、割る前に決済した。
決済の評価:C 粘ってもいないし、損も出していない。
全体の評価:C どちらとも言えず。スキャルにするのか、伸ばすのか、そこをしっかり決めるべきだろう。うまくいったら継続して、ってのはかえって難しいのではないか?
持玉時間:8分
1515, 先の玉の評価を書いているうちに動きを逃した。
5、153409, EURUSD, ask, 1.13248
上抜けたから。
建玉の評価:D(A ~ E の5段階評価)
ちょっと勢いにつられてしまったから。
含み損 5P ほどを抱えて我慢している。
もう一度上攻め。押される。どっちもがんばるなあ。もう10手くらい過ぎているけど、お互い頑張っている。
ハマったなあ。間も無く 1600 だ。
1554, よっしゃ上抜けた。でも伸びていかない。
155830, done, 1.13253, +0.5P
損にはならなかったが、伸びなかったし、伸びきったところも取れなかった。
「伸びらたいいな」が外れた。
決済の評価:E 含み損が出た時に素直に損切りできなかった。後付けの理由で、「押したり上げたりでどっちかへ向かうから、それまで待とう」としてしまった。
全体の評価:D 勢いにつられて建ててしまったことと、損切りや利益目標が明確でなかったこと。ギリギリ損切りを逃れたので本来は E だが D とした。
持玉時間:34分
6、160113, EU, ask, 1.13282
1600 までに下げ切って、もう一度上げたから、今度は抜けるかと思い買建て。
記入していて建玉が若干遅れた。良いポイントを取れなかったか。
建玉の評価:D(A ~ E の5段階評価)
記入していて建玉が遅れた気がしたが、惜しくなって建てた。
160427, done, 1.13291, +0.9P
どうも上値が重い。思ったように伸びていかない。
決済の評価:D 伸びた時にポンと取れなかった。
全体の評価:D 上値が重いのは先の玉から承知の上、今回はうわ抜けるだろうと期待してしまった。
持玉時間:3分
その後上抜けたがあまり伸びない。何か上値が重い。
どうも考えすぎてか、今日はうまくいかない。
EU は 1515 以降、ずうっと上げトレンドだが、上値が重く感じ、下げに転じるように見えてしまう。
チャートのキャプチャ
今日はバタバタしている印象がある。皆さんどうですか?
1658 の EU の大きめの上げを逃す。別なことをしていたんだからしようがない。何もしていないとしても、こういう急激な動きについていけるだろうか? またそれは正しいのだろうか? 俺は何をしたいんだ?
1720, ぼんやり見ていたら、EU が上抜けた。レンジ抜けで建てられなかったが、どうも下げが頭にあって買いに回りにくい。
イクって見えた時は一瞬動くが瞬間芸である。
これをこまめに取るのはリスクが高くないか? それでも良いのか?
今日の EURUSD は、日本時間の午後数時間をかけてのトレンドが発生していたが、こういうのが苦手だ。それに向けたルールを書き出す。
WIndowd にプリンタが切れてて面倒だけど再起動。
多分午後に入った時にチャートが切れていたから、何かぶつかっていたんだろう。
1815, ブログのアップ
おしまい
コメント