-20.4 P
EURUSD → EU
USDJPY → UJ
使っている指標と技
ローソク足
ボリンジャーバンド(中心線は 20EMA、それ以外は20SMA による 1, 2, 3 σ)
MACD(12,26), シグナル(9)、オシレータ(陽陰)
平均線(52, 91, 144)
それぞれ、日足、時間足、5分足、1分足(1分足でスキャルピング)
建玉の技、弱点
1分足でスキャルピング。伸びたら伸ばすこともある。
ローソク足とボリンジャーバンドの絡みがメイン
テクニカル以外に「勘」もありだが、当たるが失敗することが多い。
スキャルピングに徹しきれない弱さがある。
記入内容
チャートの読み(コメント)は 1 分足が中心。それより長い足の場合は、足の長さを記入。
決済時の利(P = ポイント)は +(プラス) で記入する。損切りは - (マイナス)で記入。
取引を評価する。持玉時間を記入する。
↓
建て玉の理由:
建玉の評価:(A ~ E の5段階評価)とコメント
決済の理由:
決済の評価:#とコメント
全体の評価:#とコメント
持玉時間:@ 分間
=====================================================
午前は用足しで休み。
1530, 相場に付く。
いきなり PC のフラッシュのアップデートで気が削がれる。
気を取り直して一式の手順を踏む。
UJ が下値が硬そうであまり下がりそうに見えない。
EU はごちゃごちゃしているので触らない予定。
--------------------------------------------------------------
1、
155450, UJ, ask, 109.424
建て玉の理由:様子を見るための打診買い。スキャルですぐ逃げる予定
建て玉の指標:下値が硬そうだから。チャート上の指標はなし。
決済の予定:すぐ
建玉の評価:C 薄く取るだけなら 1600 を待ってからでもよかった。リスクの割に合わない。
思ったように上がらず、薄い含み損。昨日と同じ感情が残っている。
EU の方が動いている。あっちにすればよかった。
どうにも分が悪いが、損切りするにも癪なところだ。
1632, 急に動いて損切りがかかる。
163250, UJ, done, 109.320 -10.4P
決済の理由:自動損切り
決済の評価:E 目を離していたら急に動いて損切りがかかった。分が悪いと思った時に 5P 程度の損切りをしておけばよかった。
全体の評価:E 勘だけの建玉、相場の上下を見ていなかった、昨日と同じく損切りができない。
持玉時間:38 分間
--------------------------------------------------------------
2、
163312, UJ, bid, 109.272
建て玉の理由:途転売り
建て玉の指標:ローソクの勢い。硬そうに思っていた下値を割ったからもう一度下げで攻めると思った。
決済の予定:109.10
建玉の評価:E 冷静に考えるとこの時点で売建てすることはないだろう。もし売るのならもっと早めに売建てる方が良いはずだが、その時は底が硬いと思っていた。
+- 3P くらいの含み損益で横に移動、1700 を待つ。
動かずに横に伸びる。
1743, 三角保ち合いを上抜ける。
1744, done, 109.372, -10P
決済の理由:自動損切り
決済の評価:D 三角保ち合いをうわ抜けた時に損切りの手があった。
全体の評価:E 途転して建てたのに妥当性が認められない。そういう理由の建玉をちょっと利が乗ると欲を出しキープし、三角保ち合いを抜けてもそのままにし、損を増やした。
持玉時間:71 分間
--------------------------------------------------------------
建玉の方向が2枚の玉で異なるが、双方とも相場と合致しなかった。
最初は下値は堅いと思い、次に下値を攻める、という考えに変わり、それが固まっていた。
保ち合い約1時間経て下値を割れず、上に跳ねた。
損切り時の途転は少し取り返したらすぐに決済しないと、傷を広げる。
そもそも途転建玉する必要性はあるのか? 検討
MACD のライン、オシレータが中心線を跨ぎ不利な方向に変わった時は、持って行かれることがあるので、たとえ含み損益が少なくても決済(損切り)。
ローソク足の中心線の方向とMACD の方向が合致している時に、「ボリンジャーバンドの中心線跨ぎで建玉」の安全性が高そうだ。
安全性と直感で、直感を優先していると大抵失敗につながっている。
直感の場合も大抵は当たるが、当たった後の利食いがうまくいっていない。スキャルピングは建玉の理由はどうでもよく、利が増えれば良いだけだが、当たると喜んで欲を出しすぐに喰い逃げしないのと、薄い含み損のまま長く持玉してしまうことで、大きめの損切りを増やしている。
損切りが 10P なのは効率が悪いのか?
スキャルの損切りはもっと浅く、追うときの損切りはもっと深く、検討が必要だろう。
--------------------------------------------------------------
相場終了後、相場ノートの記入。
1840, 109.10 をつけに行った。2枚目の方向性はあっていたが、今日もタイミングがずれていた。
チャートのクリッピング
今までの利を全部吐き出した。
今日動いた時間帯
0900 - 1000, 40P (109.3 ↑ 109.0)
1500 - 1900, 60P (109.6 ↓ 109.0)
コメント