20150727(月)相場日誌 -28.1P

-28.1P


ほぼ半年ぶりの相場。
身の回りの面倒なことが少しずつ整理がついてきて、8月くらいからちゃんと相場に向かえそうになったので、今日からチャートを眺めるようにした。
チャートを眺めているうちに、整ってきたようなので建玉した。


1, 160005, UJ ask 123.392
それ以前で底値を割れないでいたので、欧州時間となり反転し上がるかと思い、1600 ちょうどに買建てした。
テクニカル的には下値が固くて割れない、という点だけ。
5分足(およびそれ以上の足)、1分足ともに、下げに見える。
当初予定通り上がったら、4 手ほどで中心線にかかりそこで反転反落。
中心線を越えられないかもと思っていたが、3手目に大きく下げたので決済できず、そのまま下げに任せる羽目になった。
適時利が乗ることはあったが、そこで決済せず粘ってしまい、大きく下げた時に無理だろうと思い損切り決済。
162608, done, 123.321, -7.1P


2, 162610, UJ bid 123.319
1の玉を決済時にドテンで売りで建玉。どうやら下に向かいそうと思ったため。
建玉してたところで反転し、上昇に向かう。
なかなかよいところがないのだが、上下にフラフラして損切り決済がかかるわけでもなく、かといってそれ以下の損で損切りするほどのこともなく持ち玉。
上値を更新しないが、下値も更新せず、徐々に下値が切り上がっていて、上げそうな雰囲気(1721 現在)。
上値が更新できず、損切りもかからず、能動的に損切りするほどでもないと思っていたら、OCO で損切りがかかる。
173208, done, 123.419. -10P

今日の注意事項
・その時までのトレンドの出ている方向に張る。ドテンを狙わない。ダブルトップやダブルボトムのようなものが現れても、高値が上がる明確な反転の印が出るまでは、同じ方向に張る。

・時間の切り替わり(日本時間から欧州時間)での反転を期待しない。時間の切り替わり目で時たまそうなることもあるが、そうなるまではわからないのだから、同じ方向に建てる。

・結果的に相場が反転した時は、反転が確認されるまでわからないのだが、そこまで無駄な時間の持ち玉を減らす。反転かどうか分からず、かといって損切りがかからない場合に当たることが多いが、想定の通り動いていないのだから、含み損益に関わらず、時間で決済するルールを作ろう。

・動いている EURUSD で張ろうと思うのだが、どうしてもちょっとだけスプレッドの低い USDJPY で張ってしまう。「久しぶりだし順応期間中だからスプレッドの狭いほうで」、と手をつけてしまう。この時間帯はこの通貨ペアだとわかりやすい動きが出にくいこともあるのを知っていながら、どうしてもスプレッドの誘惑に負けてしまう。動きのあるほうに、分りやすい動き、大きな値幅で動いている方に張るようにしよう。

3, 181834, UJ ask 123.522
上記の気をつけ、UJ をトレンドの方向に張る。
思うように動かず、損切りとなる。
損切りとなるまで漫然と見ていた。
損切りは、 - 8P くらいの含み損になるとしたくなるようだ。
そんなに長い時間で狙うわけではないので、
・10 足でうまくいっていなかったら、損益幅に関わらず決済する。
・直前の些細なレンジでも、不利な方向に抜けたら即座に決済する。
の2つを導入したい。
184035, done, 123,422, -10P

2010, この頃から動きが見えたので、相場に戻る。若干他の仕事をしながら進めるが、判断が鈍るように思う。

4, 201909, UJ bid 123.203
底値を探っていて今度は割れそうだったので、売建て。
テクニカル的には、5分足で下げの継続(ローソク、MACD とも)。今日の新安値更新。
そううまく下げ進んでいかず、反転して損切り。
・新値更新は狙わない方が良いのか? 離れた位置から建てて新値更新を狙う方がよさそうだ。
203212, done, 123.269 -6.6P


5, 203421, UJ bid 123.256
再度売建て。
5分足は下げ基調の中でちょっと戻しのところ。σ-1 まで戻したが、もっと戻すのを待てばよかったのだろう。1分足では +2 σについて下がってきたところ。こっちを優先した。
その後上げていったが損切りとならず、5分足で中心線、1分足で+2σを飛び出した後に下げとなる。その後しばらくもんだので、薄めの損切りをしようかと思ったが、どう見ても下げに見えるので、損切りのかかる範囲ではないので、しかし先ほど作った10分間延びルールには觝触するが、キープした。その後 2105 新下値 123.155 をつけて反転した。これを 123.110 までは下がると思っていたのだが、そこまで下がらず。
2130 に米指標があるため、その前に利食い。
212531, 123.200. +5.6P

米指標の際、ドタバタしたが新安値はつけず。2144 に安値を更新した。
今日は夕方は EURUSD の方がよかったみたいだ。
夜は USDJPY が動いているが動きが荒く建てにくい動きだ。