+ 0.5P
1515 くらいから PC を開き始める。
今日は、今までは動きは少ないようだ。
EURUSD は 20P くらい、
USDJPY は 35P くらい、
AUDJPY は 45P くらい。
もうちょっと早くから立会う予定なのだが、どうも後ろへずれ込む。
今日は動きがないから良いが、動きが出るときは 1500 JST くらいから動くのでそれに間に合うようにしたいと思っている。
暇だからネットを見てうだうだしていて眠くなる。
1540, EURUSD が下がってきている。元の動きが少ないところで動いているから目立つだけで実際の値動きは小さい。欲張るとろくなことがないから誘われないようにしたい。
AUDJPY も同時刻に動いていた。中国株式終わりに連れられての動きか?
1552, EURUSD が急に下げ 1.12 を割り込みさらに下げる。こういうところを取りたくて早めについているのだが、ダラダラと集中せずにいたので見逃す。今更乗れない感じだ。
キリの良い数値が近いのをチャートで確認していなかった。
1600, この頃からドタバタしてきた。USDJPY は分足ですごく上下しヒゲが伸びている。やりにくそうだ。
1608, EURSUD, bid, 1.11914
1600 過ぎから下げに見えるのと、中心線を超えないのと、1.18 を狙いたさそうなので、売建。若干動きに惑われてて、引っかかってしまった感がある。難しいかもしれない。
双方が力技で押し合っている感じだ。
1.1197 まで上げるも下げる。中心線の下で止まっている。1.119 割れなかったらやばそうだから決済しようか。
1616, 1.119 割り込み、1.118 を割るか?
1.118 が割れないな、直上で割れないでいる。もう一踏ん張りいけるか?
1628, 中心線を超えて上げていった。決済する。
1627, done, 1.11909, +0.5P
満足のいく決済ではないが、自分で納得して上げて行く過程を見ていた。下がり工程の中の小さな上げフラッグみたいに見えたので、それ終わりで下げていくのかなと考えてみたが、そうはならなかった。一息を超えて持ち越していたので上げていったのはしようがないが、一息終わったところで決済する方が良いのか? 良いのかというよりも、性に合っているか?
チャートのクリッピング
1635 より EURUSD が下げている。チャートをクリッピングしている間に動きはじめた。
およそ 10 分間弱で、一息入れて再度攻めるような繰り返しだろうか。1 分あたりのボラが大きいからドタバタしている感じだ。元の値動きが狭かったから、余計ドタバタに見えるのだろうが、日本時間から欧州時間に移るときはこんな按配で普通だろう。とはいえこれでは掴みにくい。
1540 過ぎから AUDJPY が 綺麗なチャートを描いて下げている。こういう時にこっちに乗るのが良いのだろう。
1708, チャートで遊んでいるうちに 1708 となった。
直前で USDJPY や AUDJPY が大きく動いていた。見逃した。
チャートで遊んでいた理由は、別な会社のを見てみたかったのと1621 の EURUSD の 1.118 割れは他の証券会社ではあったのかを確かめるため。
外為ドットコムの板情報では 1.118 の損切りは食われているから、ちょっと上に入れていたのかもしれない。
たとえキリの良い数値を達成しなくても(今回は 1.11804)、すぐ近くまで寄れば満足感が出てそれ以上先に進まない、というのもあるのだろう。
1728, 1700 過ぎてから USDJPY に動きが移ったように見える。
相場を張るときは、
1400 に準備を始めて
1500 本番開始
1900 本番終わり
2000 ブログにアップして終了
としているが、最初に集中しすぎると倦怠感が出て後がうまくいかない。
そうすると、今日みたいに 1700 過ぎに動きが出てくる時に集中できなくて遊んでしまう。
ダラダラと日記を書いている(今現在)のも良くない気がするが、ログ記入がクセなのでどうしようかといったところだ。
1726, 「欧州序盤、フランスのトゥールーズ空港で乗客が避難した」というのがあったらしい。これが伝わったところとそうでないところがあったのだろうか? これが 1600 前の EUR の下げの原因だとしたら、昨日のブリュッセルほど一気に伝わらなかったのだろう。
USDJPY の買建玉のルール通りの展開
・5 分足で見て、直近が上げ相場である。
・5 分足ボリンジャーバンドで +2σに達した後、5 分足で中心線にまで反落する(今回は 1745, 1750 の 5 分足)。
・反落した時 、1 分足ではボリンジャーバンドの -2σに届く。
・その後上昇し、1 分足で中心線を超えた足の次の足で買建玉。
という自分のルールがあるが、1753 に初回 1 分足で中心線を超えた時の足が前後と比べると長大線だったので、これは勢いだけかなと思い買建玉しなかった。案の定、次の 1754 の足では反落してきた。しかしその後ルール通りに上がり、20P 上がった。時間が 1800 を跨いでその後も伸びが続いたが、冷静なときに作ったルールをその場の感情で実行しないのは良くない。
チャートの設定をして遊んでいる。どうにも集中できない。
Mac 使いなので、Windows の操作でわからないことが多く(FX には Win 対応の方が多い為仕方なく使っている)、何かあるとググらないとならないので、すぐに相場に戻れずに併せて集中力も欠けてしまう。
相場の動画を見る。
1900, 新規建玉はしない。WIndows からプリントできないのでそれを直す。
1915, プリンタ接続完了、プリントできた。
1920, ブログのアップ
コメント