自社内で管理をする企業(団体)規模を想定して書いています。
管理者は別な仕事を持っているが、社内の admin 管理も行っている程度を想定しています。
弊社は零細企業です。
会社の admin 関係の管理アドレスはこれは面倒です。
admin だとあっという間にスパムがたまります。
特に外国からの「うちでホームページを作れ」がわんさか来ます。
adminadmin のように二つ続けるのも既にばれています。
会社名とadmin の様にすると多少分かりにくと思います。
「admin とつけなければいいじゃん」というのもありなのですが、つけないと社内の他の人や、場合によっては本人がわかりにくくなります。
例えば t-okada@###.co.jp が admin とはなかなか想定しにくでしょう。
こういうのは却って不便になります。
system という呼び方、SE、system-engneer という呼び方は日本独自なのでこの方がスパム対象にはなりにくいかもしれませんが、外国と仕事をする場合に相手にわかりにくくなるでしょう。
コメント