+ 1.9 P


1500 すぎから PC を開き始める。
どうも昼食後に午前中に終わらなかった別な仕事に手をつけると、相場に入るのがおしてしまう。
午前中は若干嫌々感があったが、午後からは相場をしたい気持ちになっている。


今日は、今までは動きは少ないようだ。
 EURUSD は 22P くらい、
 USDJPY は 60P くらい、
 AUDJPY は 50P くらい。
 対円通貨が動いているようだ。

EURUSD は、
 日足で見るとボリンジャーの中心線までは下げそうだが、それを割れて下抜けるのか反発するのかは、チャートからはわかりにくい。
 時間足以降は、今日の午前から収斂して細まっているから、どちらかに動きそうだ。
ちょっと動くと今までの動きが小さかったから大きく動いたように見えてしまうが、実際はス手抜けも大変そうな小さな動きだ(チャート上のスプレッドと見比べる)。
 1.116 や 1.115 が下支えで、ここまでは下げそうだ。割ると面白そう。

USDJPY は、
 日足で見ると上げだが、60P くらいの陽線で、中心線に触れるところ。全体からすると中心線に触れて下げに見えるが、ここのところ幅の狭いレンジ内にいるから、横に伸びた中から上抜けも捨てきれない。
 時間足以降は、収斂してきて昼前から横に細く伸びている。昨日の高値とダブルトップに見えなくもない。MACD は上がりきらず、MACD のオシレータは同じ高さを保っているが、弱そうに見える。
 5 分足だと弱そうだ。
 分足で見ると所々素直な動きをしているが、どちらにせよ上下幅がほとんどない。きっかけでスキャルをかけるのはやりにくそうだ。
 弱そうに見えるがなんともわかりにくい。

AUDJPY は USDJPY より面倒くさそうで、合成通貨の弱みが出ている感じだ。もうちょっと綺麗になるまで今日は手を出さない方が良さそうだ。

ストレートドルでレンジ抜けで動きが出たら良さそうだ。

1555, EURUSD 下げ、USDJPY 上げの動き。飛び乗らないようにしたい。


1, 160006, EURUSD, bid, 1.11669,
 1600 を回って予定していたて下の抵抗線を下抜けたから。

すぐに 10P くらい乗るが、1.115 まで下がるかと待っていたら反発し、含み損ギリギリまで戻す。損切り前に決済しようかとクリックしたら、滑って流れた(決済されなかった)。
結果、良い方向へ動き再度利が乗った。

160503, done, 1.11607, 6.2P
取り損なった気はなくもないが、滑ってしまい、それが利につながっので、良しとする。


2, 162412, UJ bid 112.906
5分足で +2 σに触れて反落過程にあり、1分足で中心線を割って下げそうだったから。
分足で中心線を割ってしばらくのちに立てたので、遅かった。
ただし、5分足全体では上げに見える。
一部だけ見て建玉した、ルールに沿っていない玉と言えそうだ。
分足の -2 σまで下げて触れて反発し、10P くらいの含み損となる。
同時期に EURUSD が 1.115 を割ろうと責めている。こっちを見ていた方が面白かったようだ。

163638, done, 112.891, +1.5P
粘ってしのいで下がってきたところで、ルールに適合しないで建てた玉だから決済。
その後 112.83 まで下げていったが、精神的に悪い状態で持ち玉していた玉は、利が乗ると欲張って「もっと、もっと」となってしまうので、ほんの少しでも利が乗ったのだから万歳だ。
あまり良くない建玉と決済だ。

上記と被るが、
 1627, EURUSD が 1.115 を割れそうで割らずに戻したが(1.11507)、USDJPY のように「割って(超えて)満足して戻す」、というよりは、「近場まで攻めて攻めきらなくても満足」という傾向が EURUSD にはあるのだろうか。
 それとこの動きは、「5分足中心線まで戻し、その時1分足では 2σ超えで、そこからトレンドに戻るのを狙う建玉」通りの動きだった。欲張って目に付いた方から張ると良くない玉になる良い例だ。


1649, チャートのクリッピング(取引 1, 2)

1702, チャートのクリッピングと記入で 13 分間かかり 1700 を回ってしまった。時間の切り替わりの時は動くから、その時間に触れない時間帯でクリッピングをしよう。

1705 - 7, EURUSD が1分足で中心線まで戻り、そこから反落。5分足では 中心線まではもうちょっと (2p) くらい離れている。十分に戻らずに同じ方向へ攻めたくなるのだろうか。先走りでいく感じだ。


3, 171013, EURUSD, bid, 1.11493
1.115 を割ったから。

171244, done, 1.11551, -5.8P
想定通りに下げが進まないから損切り。
再開してから初の損切り。早めに経験してよかった。だとしても1分ほど粘ってしまった。

1711 より AUDJPY が 20P ほど上げた。
1718, チャートのクリッピング(取引 3)
1732, EURUSD や USDJPY が脈絡なくパタパタしているのはなんだろう?
1741, 計算していて EURUSD の上げを見逃す。

今までの経験から勘でやっているところがあるから、明文化するためにルール作成をした
(3ルール作成)

急いで取りたい気持ちはあるが、それをすると負けるから、焦らずに進めていきたい。

1900, ブログのアップ
1900, 相場おしまい

+ 0.5P


1515 くらいから PC を開き始める。
今日は、今までは動きは少ないようだ。

EURUSD は 20P くらい、
USDJPY は 35P くらい、
AUDJPY は 45P くらい。

もうちょっと早くから立会う予定なのだが、どうも後ろへずれ込む。
今日は動きがないから良いが、動きが出るときは 1500 JST くらいから動くのでそれに間に合うようにしたいと思っている。

暇だからネットを見てうだうだしていて眠くなる。

1540, EURUSD が下がってきている。元の動きが少ないところで動いているから目立つだけで実際の値動きは小さい。欲張るとろくなことがないから誘われないようにしたい。
AUDJPY も同時刻に動いていた。中国株式終わりに連れられての動きか?

1552, EURUSD が急に下げ 1.12 を割り込みさらに下げる。こういうところを取りたくて早めについているのだが、ダラダラと集中せずにいたので見逃す。今更乗れない感じだ。
キリの良い数値が近いのをチャートで確認していなかった。

1600, この頃からドタバタしてきた。USDJPY は分足ですごく上下しヒゲが伸びている。やりにくそうだ。

1608, EURSUD, bid, 1.11914
1600 過ぎから下げに見えるのと、中心線を超えないのと、1.18 を狙いたさそうなので、売建。若干動きに惑われてて、引っかかってしまった感がある。難しいかもしれない。

双方が力技で押し合っている感じだ。
1.1197 まで上げるも下げる。中心線の下で止まっている。1.119 割れなかったらやばそうだから決済しようか。

1616, 1.119 割り込み、1.118 を割るか?
1.118 が割れないな、直上で割れないでいる。もう一踏ん張りいけるか?
1628, 中心線を超えて上げていった。決済する。

1627, done, 1.11909, +0.5P
満足のいく決済ではないが、自分で納得して上げて行く過程を見ていた。下がり工程の中の小さな上げフラッグみたいに見えたので、それ終わりで下げていくのかなと考えてみたが、そうはならなかった。一息を超えて持ち越していたので上げていったのはしようがないが、一息終わったところで決済する方が良いのか? 良いのかというよりも、性に合っているか?

チャートのクリッピング

1635 より EURUSD が下げている。チャートをクリッピングしている間に動きはじめた。

およそ 10 分間弱で、一息入れて再度攻めるような繰り返しだろうか。1 分あたりのボラが大きいからドタバタしている感じだ。元の値動きが狭かったから、余計ドタバタに見えるのだろうが、日本時間から欧州時間に移るときはこんな按配で普通だろう。とはいえこれでは掴みにくい。

1540 過ぎから AUDJPY が 綺麗なチャートを描いて下げている。こういう時にこっちに乗るのが良いのだろう。

1708, チャートで遊んでいるうちに 1708 となった。
直前で USDJPY や AUDJPY が大きく動いていた。見逃した。

チャートで遊んでいた理由は、別な会社のを見てみたかったのと1621 の EURUSD の 1.118 割れは他の証券会社ではあったのかを確かめるため。
外為ドットコムの板情報では 1.118 の損切りは食われているから、ちょっと上に入れていたのかもしれない。
たとえキリの良い数値を達成しなくても(今回は 1.11804)、すぐ近くまで寄れば満足感が出てそれ以上先に進まない、というのもあるのだろう。

1728, 1700 過ぎてから USDJPY に動きが移ったように見える。

相場を張るときは、
 1400 に準備を始めて
 1500 本番開始
 1900 本番終わり
 2000 ブログにアップして終了
としているが、最初に集中しすぎると倦怠感が出て後がうまくいかない。
そうすると、今日みたいに 1700 過ぎに動きが出てくる時に集中できなくて遊んでしまう。
ダラダラと日記を書いている(今現在)のも良くない気がするが、ログ記入がクセなのでどうしようかといったところだ。

1726, 「欧州序盤、フランスのトゥールーズ空港で乗客が避難した」というのがあったらしい。これが伝わったところとそうでないところがあったのだろうか? これが 1600 前の EUR の下げの原因だとしたら、昨日のブリュッセルほど一気に伝わらなかったのだろう。

USDJPY の買建玉のルール通りの展開
・5 分足で見て、直近が上げ相場である。
・5 分足ボリンジャーバンドで +2σに達した後、5 分足で中心線にまで反落する(今回は 1745, 1750 の 5 分足)。
・反落した時 、1 分足ではボリンジャーバンドの -2σに届く。
・その後上昇し、1 分足で中心線を超えた足の次の足で買建玉。

という自分のルールがあるが、1753 に初回 1 分足で中心線を超えた時の足が前後と比べると長大線だったので、これは勢いだけかなと思い買建玉しなかった。案の定、次の 1754 の足では反落してきた。しかしその後ルール通りに上がり、20P 上がった。時間が 1800 を跨いでその後も伸びが続いたが、冷静なときに作ったルールをその場の感情で実行しないのは良くない。

チャートの設定をして遊んでいる。どうにも集中できない。
Mac 使いなので、Windows の操作でわからないことが多く(FX には Win 対応の方が多い為仕方なく使っている)、何かあるとググらないとならないので、すぐに相場に戻れずに併せて集中力も欠けてしまう。

相場の動画を見る。

1900, 新規建玉はしない。WIndows からプリントできないのでそれを直す。
1915, プリンタ接続完了、プリントできた。
1920, ブログのアップ

+25.6P


1655 くらいから相場に立ち会う。
格安 SIM カードを調べていて、相場への立会いが遅くなる。
今日は 1500 過ぎから動きは出てきたようだった。

相場用に選んでいる通貨は、EURUSD, USDJPY の 2 通貨が主で、それらが全く動かない時用に AUDJPY を控えとして選んでいる。
スプレッドが安いことと、流通量が多いことが選択の理由だが、一番好きなのは EURUSD だ。

立ち合い始めてすぐにブリュッセルで爆発があったようで相場がバタバタしている。
EURUSD, USDJPY, AUDJPY ともに下がってきていている。

EURUSD が主だろうからとそれを見ていたが、「今さら乗っても遅いだろう」という気がし、チャートも建玉ルールから全く外れている状態だ。
でも勘が「もっと下がる、売り建てろ」と言っているので、追いかけて売り建てる。


1, 1720, EURUSD bid 1.12241
ストップを引っ掛けて下がっているようで、1.12 を割り、1.119 に触れ戻す。
下げが早かったので「もうヨイヨイだろう」てな感じで買い戻し。
1726, done, 1.11985, +25.6P

遅くて建てるのが怖かったが、ストップを引っ掛けて値が走るときの感じをつかめた。粘りすぎず、欲張らず、後を引かず、で良い建玉だった。
チャートが壊れて(イベントやサプライズで乱れが大きいこと)判断できないが、強い動きがある時は、チャートがルール外でも建玉して良いように思う。そのための裁定だろう。

相場日誌の記入

1828, チャートが固まった。「そんなにすげえ動きが出たのか」と焦る。再度開いたらなんでもなかったようだが、何かなんだろう。

1830, EURUSD は下がったままだが、USDJPY, AUDJPY はブリュッセルで下がった分はほぼ戻した。US30 も戻して超えているからリスクは少ないって見ているのかな?
 EURUSD は横に長く伸びて 1 時間くらい経つから何かのきっかけでどっちかへ動きそうだが、 1900 JST 以降は NY まで動きが出ないことが多いから、もうそろそろおしまいかな?

1845, チャートのキャプチャをして画像保存(5分足、1分足)
1910, 1900 の指標でほぼ動かないので終わりにする。
1900 の際は、E/U のスプレッドが 8 くらいまで開いていた。
1935, 相場で火照った頭を冷やすために酒を呑み始める。

前回の 150728 より相場はしていなかった。

実は、2013年9月より親族間で色々あって仕事もままならぬ状態となり、相場はできる状態ではなかった。金のため無理して相場はしていたが、成績は全く上がらず、かえって負担を増やしていた。

その頃私は心療内科に通っていた。鬱々とした状態で2年ほど過ごしたのだが、その間にまともな精神状態でないのに相場を張っていたのだから、成績が上がるわけがない。

色々と整理が進み、ちょっとずつ生活が落ち着いてきてどうにか仕事もできるようになったのが 2015年の秋。
この頃から心理学のメンタルカウンセラーの方にお世話になり始める。

その頃から仕事を始めたが、拘束時間の割に身入りが少ない仕事で、違約が多すぎるので今年の2月末で自分から辞めた。

結構疲れていたので3月前半は仕事はできず、心身の回復に専念した。
併せて面倒な問題を弁護士の先生に解決をお願いして、精神的に楽になろうとする。
しかし、弁護士の先生宛に状況説明書を書くのが気が重くて、1週間くらいうだうだとする。
昨日 20150321 の春分の日にどうにかその重い仕事を終えた。

終えてからチャートを久しぶりに開き、PC のセッティングも整えた(半年以上休むとだいぶ環境が変わっている)。

昨日は PC 環境を整え終えたのが 1900 すぎで、その後チャートを眺めていた。

以前行っていた相場を思い出すと、「あの精神状態では相場など無理だろう」と分かるのだが、その当時は他に良い方法がなかったのだろう。無理だったのがよくわかる。

実はこれを書いているのは 20160322 で、長くなりすぎたので、前日分としてアップしている。

mud

20150728(火)相場日誌 -7.7P

-7.7P


1530 くらいから相場に立ち会う。
以前からこの欧州時間に入る時が成績がよかったので、大抵この時間帯でしている。
US 時間だと指標でドタバタ動きすぎるので避けていた。
しかし2013 年秋〜半年間のような市場がおとなしい時は US 市場でないと全く動きがなかった頃もある。その当時は相場はしていなかった。

いつも USDJPY と EURUSD の2通貨ペアのチャートを開き、動いている方で張るようにしているが、昨日再開する前も、スプレッドの狭い USDJPY ですることが多かったが、この時間は EURUSD の方が動きが大きいので、これからなるべくそれで張る予定。

今日はチャートをざっと見た感じでは 1530 現在、USDJPY は下げ、EURUSD は下げと読んだが、USDJPY は早速反転し今日の高い位置でのレンジに戻った。
日足で見直すと、USDJPY は上げに見える。

どちらのペアも分足が荒れていて、賭けで張る感じだ。落ち着くまで様子見がよさそう。

今日のルールはシンプルに、
・5分足で見て、トレンドフォローか、MACD のダイバージェンスによる途転張り(逆張り)を、1分足で建玉のタイミングを探る。決済は 10P か10 分間程度の持ち玉で予定通りに動かなかったら損益に関わらず決済。
・5分足で見てレンジの場合は、1分足で下で買って上で売る。決済はレンジの 30% - 50% とする。
・1日、3回建玉して良い。
とする。

1, 165204 EURUSD ask 1.10659 損切りは 1.1062
建玉理由 5分足で 1600 すぎから上方向にトレンドが変わって見える。高値を更新している。
中心線まで下げた。1分足で -2 σに触れた。
その後しばらく反転上昇したが、途中から下げに転じて損切り予定のところを割ったので損切り決済した。
165658, done, 1.10588, -7.1P
損切りを、終値なのか、触れたらなのか、決めてなく、-1P 余計に下がるまで待ってしまった。スリップもかかったのか、予定よりさらに低かった。
建玉時の1分足を見ると、MACD ラインが上げにが反転していない。
ルールへの誠実度は、50% くらい。

その後、結構下げていっている。
その後、1701 の 1.1056 を底に反転した。

2, 172558, USDJPY ask 123.606
5分足で同じようなレンジにいて、1分足でレンジの下について反転のパターンが続いているので、今回時もそうなるだろうと考えて。損切りは123.58。2 秒フライングしたのは、分頭で動くことが多いため。
1分足で中心線を越えるところまですぐに上がったが、そこで上昇が止まり、反転し下げる。EURUSD が強まっている。
1730, その後上げて、+3.5P くらい乗ったが予定の反対側に届かず反転。1730 の英国の指標で動いているのだろうか。
今までは 6 手くらいの上げの動きだったので、そこで決済していれば、予定通りとは行かずとも、多少利は乗っていた。
173503, done, 113.587, -1.9P 損切り根を割ったため。
・GBPUSD, GBPJPY では相当上げている。ここをよく見ておけばよかった。GBP の指標での動きは今まで注意したことがなかったからわからないが、悪い方に向けてなのか、1500 頃から 50P ほど下げてきていたが、想定より悪くなかった、という反応なのだろうか。
・1730 の上げで 6 手目だからそこで決済しておけばよかったのか。手数を考えるようにしたい。
そこから下げに転じたのか、今は結構低いところにいる。
ルールへの誠実度は、80% くらい。

チャートが掴みようがなくバラバラしているので、しばらく間をおく。
狭い値動きの時にしているから、どうにもならないのかな。

1755, 今日はもう終わりか、あるとしたらレンジのブレイクアウトかなと思っていたら、USDJPY が 1758 から上に抜けた。1800 に今日の新高値をつけた後に上で止まったので、売建てと思ったが、そのルールがないため建玉せず。


3, 181524, USDJPY bid, 123.696
レンジ上端に入るため、売建てた。損切りは 123.73。利食いは 123.66、直前の下値。または6手。
直後にもう一度上げて新高値を更新したが、123.73 を超えて戻したので損切りはせず。
いっとき123.66 近くになるが、直前の安値には届かず。
6手を過ぎてしまったのと、想定のようにすんなり下がらないので、決済した。
182934, done, 123.683, +1.3P
建玉時にこれがレンジと言えるのか、無理やりレンジに当てはめていないか。
狭い値動きの中で無理に立てていないか? が反省点。
それを置いといて、これをレンジだとすると、
ルールへの誠実度は、60% くらい。

今日の3本を使ったので、今日は終わりにする。

・狭いレンジの時、レンジに見えない時にレンジに当てはめ、利を欲しがり建玉しない。

-28.1P


ほぼ半年ぶりの相場。
身の回りの面倒なことが少しずつ整理がついてきて、8月くらいからちゃんと相場に向かえそうになったので、今日からチャートを眺めるようにした。
チャートを眺めているうちに、整ってきたようなので建玉した。


1, 160005, UJ ask 123.392
それ以前で底値を割れないでいたので、欧州時間となり反転し上がるかと思い、1600 ちょうどに買建てした。
テクニカル的には下値が固くて割れない、という点だけ。
5分足(およびそれ以上の足)、1分足ともに、下げに見える。
当初予定通り上がったら、4 手ほどで中心線にかかりそこで反転反落。
中心線を越えられないかもと思っていたが、3手目に大きく下げたので決済できず、そのまま下げに任せる羽目になった。
適時利が乗ることはあったが、そこで決済せず粘ってしまい、大きく下げた時に無理だろうと思い損切り決済。
162608, done, 123.321, -7.1P


2, 162610, UJ bid 123.319
1の玉を決済時にドテンで売りで建玉。どうやら下に向かいそうと思ったため。
建玉してたところで反転し、上昇に向かう。
なかなかよいところがないのだが、上下にフラフラして損切り決済がかかるわけでもなく、かといってそれ以下の損で損切りするほどのこともなく持ち玉。
上値を更新しないが、下値も更新せず、徐々に下値が切り上がっていて、上げそうな雰囲気(1721 現在)。
上値が更新できず、損切りもかからず、能動的に損切りするほどでもないと思っていたら、OCO で損切りがかかる。
173208, done, 123.419. -10P

今日の注意事項
・その時までのトレンドの出ている方向に張る。ドテンを狙わない。ダブルトップやダブルボトムのようなものが現れても、高値が上がる明確な反転の印が出るまでは、同じ方向に張る。

・時間の切り替わり(日本時間から欧州時間)での反転を期待しない。時間の切り替わり目で時たまそうなることもあるが、そうなるまではわからないのだから、同じ方向に建てる。

・結果的に相場が反転した時は、反転が確認されるまでわからないのだが、そこまで無駄な時間の持ち玉を減らす。反転かどうか分からず、かといって損切りがかからない場合に当たることが多いが、想定の通り動いていないのだから、含み損益に関わらず、時間で決済するルールを作ろう。

・動いている EURUSD で張ろうと思うのだが、どうしてもちょっとだけスプレッドの低い USDJPY で張ってしまう。「久しぶりだし順応期間中だからスプレッドの狭いほうで」、と手をつけてしまう。この時間帯はこの通貨ペアだとわかりやすい動きが出にくいこともあるのを知っていながら、どうしてもスプレッドの誘惑に負けてしまう。動きのあるほうに、分りやすい動き、大きな値幅で動いている方に張るようにしよう。

3, 181834, UJ ask 123.522
上記の気をつけ、UJ をトレンドの方向に張る。
思うように動かず、損切りとなる。
損切りとなるまで漫然と見ていた。
損切りは、 - 8P くらいの含み損になるとしたくなるようだ。
そんなに長い時間で狙うわけではないので、
・10 足でうまくいっていなかったら、損益幅に関わらず決済する。
・直前の些細なレンジでも、不利な方向に抜けたら即座に決済する。
の2つを導入したい。
184035, done, 123,422, -10P

2010, この頃から動きが見えたので、相場に戻る。若干他の仕事をしながら進めるが、判断が鈍るように思う。

4, 201909, UJ bid 123.203
底値を探っていて今度は割れそうだったので、売建て。
テクニカル的には、5分足で下げの継続(ローソク、MACD とも)。今日の新安値更新。
そううまく下げ進んでいかず、反転して損切り。
・新値更新は狙わない方が良いのか? 離れた位置から建てて新値更新を狙う方がよさそうだ。
203212, done, 123.269 -6.6P


5, 203421, UJ bid 123.256
再度売建て。
5分足は下げ基調の中でちょっと戻しのところ。σ-1 まで戻したが、もっと戻すのを待てばよかったのだろう。1分足では +2 σについて下がってきたところ。こっちを優先した。
その後上げていったが損切りとならず、5分足で中心線、1分足で+2σを飛び出した後に下げとなる。その後しばらくもんだので、薄めの損切りをしようかと思ったが、どう見ても下げに見えるので、損切りのかかる範囲ではないので、しかし先ほど作った10分間延びルールには觝触するが、キープした。その後 2105 新下値 123.155 をつけて反転した。これを 123.110 までは下がると思っていたのだが、そこまで下がらず。
2130 に米指標があるため、その前に利食い。
212531, 123.200. +5.6P

米指標の際、ドタバタしたが新安値はつけず。2144 に安値を更新した。
今日は夕方は EURUSD の方がよかったみたいだ。
夜は USDJPY が動いているが動きが荒く建てにくい動きだ。

-6.8P

1, 173744, UJ ask 118.930,
118.90 を上抜くかなと思っていたら上抜いたので、
「もうちょっと伸びるだろう、しかし 119 は抜けないだろうから、2P くらいしか取れないかな? それだけの利でリスクを負う必要はあるかな?」
と思いつつも、2P 取れればいいやと思い買い建て。
1.5P 迄伸びたので予定通り 2P 行くかなと思っていたらダラダラと下げてきた。チャートにトレンドラインを描くだけの暇がある、それだけ間違った建て方なのだろう。
横に伸びたが、上げる気配がないので損切り。
181333, done, 118.852, -7.8P


2, 181338, UJ bid, 118.852
1の玉の途転売り。
この相場帳を書いているうちに大きめに下げてその後戻して、いいところで決済できずに、再度待ち。今日は動きがないところで張っているので、リスクを考えると建てたのは間違いなのかもしれない。

リスクを取らないと利も取れないのは実際だが、方向感なくフラフラしているところで「フラフラしているが、利が乗ったときにすぐに決済すれば取れるだろう」という思惑で建玉してもリスクに合わない。実際1の玉で損をしている。これではスキャルピングとはいえず、デイトレードだ。

方向感なしで損切りもできず、ダラダラと持ち玉。1900 の欧州の指標待ちで決済して今日は終わりにしよう。
1901, 指標が出たがほぼ動かず。
1915, 損切りは 10P で入れていたが、指値も入れて相場を離れる。
そう思っていたら大きめに下げたのでもうちょっと様子見。

建値を割れてだいぶ離れたので、逆指しを 1.2 P にし、利食いを大きめに変更。

193615, done, 118.842, +1P
ちょっと滑ったが、逆指しで決済された。

-6.8P

20150212(木)の相場日誌 +14.5P

+14.5P

1705, チャートを開き始める。
じつはその前の 1630 頃から卓前に座っていたが、Win update やほかのアップデートが溜まっており、それに時間がかかる。
「いざ相場を張らん」というときのアップデートほどつらいものはない。

ようやくアップデートが終わり、のろのろとチャートを広げ始める。
ほぼ1ヶ月ぶりの相場。間がここまで開くとやりにくいも何もなく、まずは様子見から。

1725, そう思っていたら、一気に USDJPY が下げ始め、「なんだ? 戦争かテロか?」と思っていたら、「日銀関係者の話」というやつだ。スイスの件があるからみんな殺気立っているんじゃないだろうか?

まだチャートも読んでいないし、1ヶ月分の情報収集もしていないので放っておこうと思ったが、もったいないと感じたのでチャートの勢いだけを頼りに何本か張る。

1, 172915, UJ bid 119.341
172958, done, 119.270, +7.1P

2, 173201, UJ bid 118.820
173223, done, 118.920, -10P
利が乗ったところでタイミングが合わず決済できず、下がるのを待っているうちに損切りがかかった。

3, 173256, UJ ask 119.008
173413, done, 119.133, +12.5P

4, 174114, UJ ask 119.231
174140, done, 119.280, 4.9P


勢いだけで取ったので欲張らずに終わりにしようと思う。
勢いだけのスキャルというのは流れや力の溜まりを見ている訳ではなく(押し戻しで力が溜まっているとは言えるが)、どのように動くかが統計的にわからない張り方なので、こういうときに欲張って取ろうとするとたいてい損をする。

この後は動画を見たりして情報収集をしようと思うが、どんな情報収集をしても今日みたいなサプライズがあれば情報収集なんて意味がないことも多くある。それが相場だからしようがない。

1811, 相場を終える。

+14.5P

 

20150113(火)の相場日誌 -27.5P

1週間ぶりの相場。間が開くとやりにくい。


1, 163236, bid 118.284
下げそうと思いチャートを開いてすぐだったのですぐに売り立てずにいた。下がっても 118.35 迄かなと思った。建てずにいたら割れて下げていったので慌てて飛び乗ったがちょっと遅れた気がした。この瞬間を取りたいと最初は思っていた。
近くの駐車場のエンジン音がうるさい。止まった。
下げきらずに反転し、損切り。
164028, done, 118.378, -9.6P,


2, 164031, US ask 118.378
すぐに途転しようと思ったが、買い建てがすぐに入らず。こういう仕様なのか?
今日は分足の中ですらバタバタしていてやりにくい。
枚数が少ないのか、迷いが多いのか?
165047, done, 118.278, -10P,


またしても近くの駐車場のエンジン音がうるさい。
どうも集中ができない。


3, 165522, UJ bid, 118.324
下がるのだが、欲張ってしまい決済しないうちに上がっていく。
損切りした。
172505, done, 118.409, -8.5P


決済後の確定画面が表示され、消さないと次の建玉ができないので、その設定方法を電話して聞く。LION FX はすぐに電話に出てくれるので楽だ。
(証券会社によっては「○○の方は1、△△の方は2を押してください」というのが結構ある)。


動作確認で
4, 173102, UJ bid118.436,
173119, done, 118.430, +0.6P


今日はどうにも乗りにくい。
前の用事が気持ちに残り集中できないまま相場に入り、相場の流れをちゃんと読まずに飛び乗り、利は乗るのだが、バタバタした動きにつられ決済せず、損を広げてしまった。
今日はこのまま相場を眺めて終わりにしようか。

-27.5P


20150106(火)の相場日誌 +22.1P


1615, この頃からチャートを開き始める。

今日は ヒロセ通商さんの LIONFX で張ってみる。
GMO クリック証券のは慣れていて使いやすいが、ほかに良いものがないか探している。ついこの間迄張っていた YJFX さんはなんとなく慣れなかった。


今日は操作の試しのつもりなので、いつものようにチャートを読まずに、とりあえず設定しながら張ってみる。
正月休みの間、クイック注文の「中」で覗いて設定だけ進めていたが、その本番。


0, 1630 頃, UJ ask
1550 の底値 118.65 から反発しているので、欧州に入り買いに転じたと思い買い建て。
損切りだけ 10P で入れようとして 10 と数字を入れたら、注文が入らず。
どうやら表示が pip のようで、10pip だと 1P だから注文自体が入らず。

損切りの数字を 50 に上げ、5P (50pip) で設定。

1, 163136, UJ ask 119.001
今度は設定が問題ないようで、すんなり約定した。
値動きは思ったように上がらず、押されてきた。
5P に入っているかと思いそのまま待ち、自動損切りが入る。
163436, done, 118.951, -5P

初回は操作を試すためだったので結果は損切りだったが問題なし。


2, 163529, UJ ask 118.955
先ほどは損切りだったがそこから直しそうなので買い建て。
1400 の高値 119.25 近く迄は攻めるだろうと思い、超えるのは難しいかもしれないからその辺り迄粘る予定。
順調に上げていく。
1659 に大きめに上げ、1700 代に入りもうちょっとがんばる。
170209, done, 119.226, 27.1P
ここいらで良いところだと決済。その後 1708, 1711 に再度攻めたが超えられずに下げていった。


電話の用事があり相場を離れた。
その後戻って相場日記の記入。

その間、上げた程度押したので、行ってこいでいけそうなところだったが、欲張ってもしようがない。


LION FX は使いやすい気がする。
相場日記を書く際、今日の収支を見るのに横に大きく広げないと見渡せないのが難点か。

約定メールがわんさか届いている。そのような設定をしたのか、デフォルトなのかわからないが、切っておかないと面倒だ。

今日はこれでおしまいにする。

+ 22.1P