-14.4P


EURUSD → EU
USDJPY → UJ

使っている指標
 ローソク足
 一目均衡表(一部)
 EMA (26)
 ボリンジャーバンド(20SMA による 2 σ、3 σ)
 MACD(12,26), シグナル(9)、オシレータ(陽陰)
 平均線(52, (91, 144))(一部)
 それぞれ、日足、時間足、5分足、1分足

主な技法と弱点
 1分足でスキャルピング。伸びたら伸ばすこともある。
 ローソク足、一目均衡表、26EMA MACD の絡みがメイン。
 「勘」はなるべく減らしている。

記入内容

チャートの読み(コメント)は 1 分足が中心。それより長い足の場合は、足の長さを記入。
決済時の利(P = ポイント)は +(プラス) で記入する。損切りは - (マイナス)で記入。

取引を評価する。持玉時間を記入する。

建て玉の理由:
建玉の評価:(A ~ E の5段階評価)とコメント

決済の理由:
決済の評価:#とコメント 
全体の評価:#とコメント
持玉時間:@ 分間
=====================================================

0930 頃より相場

今日から新たなルールで行う。
最初は焦らずに 4/15(金)に決めたルールを再検討。

その後チャートを読む。
4/15(金)に大きく下げ、今朝は寄り付きより戻し、その後下げ。狼狽売りが出てくると思う。
日本時間の上値は 0800 すぎの 108.46 か。
今日はバタバタした動きになりそうだ。

--------------------------------------------------------------

1、
095104, UJ, bid, 108.071
建て玉の理由:転換線割れ
建て玉の指標:転換線、MACD デッドクロス
決済の予定:スキャルで 2 ~ 3 ポイント
建玉の評価:B、新ルールに沿って売建てできた。中値直前で今まで 20 分間とは逆の動きなので、若干心配。

薄い含み損となるが、ルールの損切りまで届かないため、持玉。

095426, done, 108.032, +3.9P
決済の理由:良い勢いで下がったから。結果的に -2 σを超えていた。
決済の評価:C 具体的に決済値を決めていなかったが、この技法の初なので、まあ良し。決済値の決め方につながったので良かった。
全体の評価:B 焦らず欲張らず不安に至らず。
持玉時間:3 分間


--------------------------------------------------------------

他の用事、昼食

=====================================================


1540, この頃から相場
新ルールの直しやメモで相場自体を張る時間がない。

--------------------------------------------------------------

2、
161901, UJ, bid, 108.054
建玉理由:転換線割れ、MACD デッドクロス
建玉の評価:B 躊躇なく建玉した。広い視野が持てた。

162531, done., 108.056, -0.2P
決済理由:思うように動かないから。
決済の評価:D ルールでは次の足で根拠となった玉を超えたから損切りすべきだったが、実体が小さい玉だったので、転換線へ触れるまで良しとしてしまった。
全体の評価:C 建て玉は良かったが、決済が良くなかった。
持玉時間:6分

--------------------------------------------------------------

3、162835, EU, bid, 1.12989
建玉理由:転換線割れ、MACD デッドクロス中
建玉の評価:C レンジを抜けた方向で建玉と思っていたのに、間違って早まって建玉してしまった。一つはルールに沿っているから良しとする。

164422, done, 1.12985, +0.4P
決済理由:何度か利食いポイントがあったが欲張って下がると思いすぐに決済しなかった。そのうちに利が消えてきたので、そもそもちょっと間違って建てた玉なので、ちょっと利が乗れば良いやと思い決済した。
決済の評価:E 間違った玉なら、もっと早く -2 σに触れた時に決済しておくべきだった。そうすれば 2P 位取れた。
全体の評価:同上
持玉時間:6 分

(後注:後からチャートを見ると、なんでここで建てたのかわからない)

--------------------------------------------------------------

4、
171702, UJ, bid, 108.319
建玉理由:今日の上値に近づいているから、この辺りが高値かと思う。転換線を下抜けたので売建て。
建玉の評価:B 高値を攻めた直後だったが、躊躇なく売建てできた。

+3P くらいになる。本来なら決済の転換線越えを無視し持玉。
高値から下げてきたので、大きく下げるかもしれない、と欲を張る。
厚い雲が下方目前にあり、跳ね返されるようにも見える。
バチが当たって大きく伸ばし、-7P くらいの含み損。
そのまま下げないで損切りとなった。
ルール通りなら 1731 に 108.27 程度で決済。

174546, done, 108.420, -10.1
決済理由:自動損切り
決済の評価:E もっと伸びると思い、ルールの無視
全体の評価:「この辺りが高値だろう」という思い込みがある時は大抵失敗するようだ。
持玉時間:25分

--------------------------------------------------------------

5、
175320, UJ, bid, 108.394
建玉理由:高値をつけた後、転換線を割ったから
建玉の評価:A 損切り直後でも条件が整ったら躊躇せずに建てた。

180039, done, 108.478, -8.4P
決済理由:基準となった足を超えたから
決済の評価:D ルールでは、1756 の転換線を超えた時の 108.420 で損切り。
全体の評価:C 決済を確実にこなしていないが、高値を更新している時に反転狙いの建玉は、ルールとして成り立たないのか?
持玉時間:7分

--------------------------------------------------------------

今日動いた時間帯
0700 - 0800, 30P (108.15 ↑ 108.45)
0800 - 1100, 40P (108.45 ↓ 107.85)
1600 - 1800, 55P (107.95 ↑ 108.50)

-20.4 P


EURUSD → EU
USDJPY → UJ

使っている指標と技
 ローソク足
 ボリンジャーバンド(中心線は 20EMA、それ以外は20SMA による 1, 2, 3 σ)
 MACD(12,26), シグナル(9)、オシレータ(陽陰)
 平均線(52, 91, 144)
 それぞれ、日足、時間足、5分足、1分足(1分足でスキャルピング)

建玉の技、弱点
 1分足でスキャルピング。伸びたら伸ばすこともある。
 ローソク足とボリンジャーバンドの絡みがメイン
 テクニカル以外に「勘」もありだが、当たるが失敗することが多い。
 スキャルピングに徹しきれない弱さがある。


記入内容

チャートの読み(コメント)は 1 分足が中心。それより長い足の場合は、足の長さを記入。
決済時の利(P = ポイント)は +(プラス) で記入する。損切りは - (マイナス)で記入。

取引を評価する。持玉時間を記入する。

建て玉の理由:
建玉の評価:(A ~ E の5段階評価)とコメント

決済の理由:
決済の評価:#とコメント 
全体の評価:#とコメント
持玉時間:@ 分間
=====================================================

午前は用足しで休み。

1530, 相場に付く。
いきなり PC のフラッシュのアップデートで気が削がれる。

気を取り直して一式の手順を踏む。
UJ が下値が硬そうであまり下がりそうに見えない。
EU はごちゃごちゃしているので触らない予定。

--------------------------------------------------------------

1、
155450, UJ, ask, 109.424
建て玉の理由:様子を見るための打診買い。スキャルですぐ逃げる予定
建て玉の指標:下値が硬そうだから。チャート上の指標はなし。
決済の予定:すぐ
建玉の評価:C 薄く取るだけなら 1600 を待ってからでもよかった。リスクの割に合わない。

思ったように上がらず、薄い含み損。昨日と同じ感情が残っている。
EU の方が動いている。あっちにすればよかった。

どうにも分が悪いが、損切りするにも癪なところだ。

1632, 急に動いて損切りがかかる。

163250, UJ, done, 109.320 -10.4P
決済の理由:自動損切り
決済の評価:E 目を離していたら急に動いて損切りがかかった。分が悪いと思った時に 5P 程度の損切りをしておけばよかった。
全体の評価:E 勘だけの建玉、相場の上下を見ていなかった、昨日と同じく損切りができない。
持玉時間:38 分間

--------------------------------------------------------------

2、
163312, UJ, bid, 109.272
建て玉の理由:途転売り
建て玉の指標:ローソクの勢い。硬そうに思っていた下値を割ったからもう一度下げで攻めると思った。
決済の予定:109.10
建玉の評価:E 冷静に考えるとこの時点で売建てすることはないだろう。もし売るのならもっと早めに売建てる方が良いはずだが、その時は底が硬いと思っていた。

+- 3P くらいの含み損益で横に移動、1700 を待つ。
動かずに横に伸びる。

1743, 三角保ち合いを上抜ける。

1744, done, 109.372, -10P
決済の理由:自動損切り
決済の評価:D 三角保ち合いをうわ抜けた時に損切りの手があった。
全体の評価:E 途転して建てたのに妥当性が認められない。そういう理由の建玉をちょっと利が乗ると欲を出しキープし、三角保ち合いを抜けてもそのままにし、損を増やした。
持玉時間:71 分間

--------------------------------------------------------------

建玉の方向が2枚の玉で異なるが、双方とも相場と合致しなかった。

最初は下値は堅いと思い、次に下値を攻める、という考えに変わり、それが固まっていた。
保ち合い約1時間経て下値を割れず、上に跳ねた。

損切り時の途転は少し取り返したらすぐに決済しないと、傷を広げる。
そもそも途転建玉する必要性はあるのか? 検討

MACD のライン、オシレータが中心線を跨ぎ不利な方向に変わった時は、持って行かれることがあるので、たとえ含み損益が少なくても決済(損切り)。

ローソク足の中心線の方向とMACD の方向が合致している時に、「ボリンジャーバンドの中心線跨ぎで建玉」の安全性が高そうだ。

安全性と直感で、直感を優先していると大抵失敗につながっている。
直感の場合も大抵は当たるが、当たった後の利食いがうまくいっていない。スキャルピングは建玉の理由はどうでもよく、利が増えれば良いだけだが、当たると喜んで欲を出しすぐに喰い逃げしないのと、薄い含み損のまま長く持玉してしまうことで、大きめの損切りを増やしている。

損切りが 10P なのは効率が悪いのか? 
スキャルの損切りはもっと浅く、追うときの損切りはもっと深く、検討が必要だろう。

--------------------------------------------------------------

相場終了後、相場ノートの記入。
1840, 109.10 をつけに行った。2枚目の方向性はあっていたが、今日もタイミングがずれていた。
チャートのクリッピング

今までの利を全部吐き出した。

今日動いた時間帯
0900 - 1000, 40P (109.3 ↑ 109.0)
1500 - 1900, 60P (109.6 ↓ 109.0)

20160413(水)の為替村の村祭り -34.25P

-34.25 P


EURUSD → EU
USDJPY → UJ

主な技と弱点
 1分足でスキャルピング。伸びたら伸ばすこともある。
 スキャルピングに徹しきれない弱さがある。

使っている指標(ローソク足とボリンジャーバンドの絡みがメイン)
 ローソク足
 ボリンジャーバンド(中心線は 20EMA、それ以外は20SMA による 1, 2, 3 σ)
 MACD(12,26), シグナル(9)、オシレータ(陽陰)
 平均線(52, 91, 144)
 それぞれ、日足、時間足、5分足、1分足(1分足でスキャルピング)

チャートの読み(コメント)は 1 分足が中心。それより長い足の場合は、足の長さを記入。
決済時の利(P = ポイント)は +(プラス) で記入する。損切りは - (マイナス)で記入。

取引を評価する。持玉時間を記入する。

建て玉の理由:
建玉の評価:(A ~ E の5段階評価)とコメント

決済の理由:
決済の評価:#とコメント 
全体の評価:#とコメント
持玉時間:@ 分間

--------------------------------------------------------------

0855, 相場に付く。昨日よりちょっと遅れた。もうちょっと早く着きたい。

EU は日足で昨日大きく下げた。今日は時間が浅いが小さな星。値幅が小さいので除外。

UJ は、日足では昨日より上げで、時間足では今朝になっても上げの方向に見える。
5分足では 0700 過ぎから順調な上げ。
1分足では近場ではごちゃごちゃしている。

109.50、109.80 に売り。109.50 にストップロス買いがあり。
109.50 で中値までの売り、それ以降は状況で考える、とする。。

--------------------------------------------------------------

1、
0920, UJ, bid, 109.434
109.50 まで届かなかったが、新規売り。
損切りは109.470
決済は 109.380 か下の2σに触れたら。
建玉の評価:C、ちょっと早かったか? 引きつけが足りないか?

0922, done, 109.467, -3.3 P
自動の逆指値を間違えていた。ポイントではなくてピップだった。

決済の評価:C 少ない幅で損切り。間違えていたがまあよし。
全体の評価:D ちゃんとチャートを見ていないで急ぎすぎた感があり。
持玉時間:2 分間
--------------------------------------------------------------

2、
092656, UJ, Bid, 108.452
損切り 109.50
決済 少しでも利が乗ったら。3P 程度を考えている。
建玉の評価:C、ちょっと早かったか? 引きつけが足りないか?

3P 乗った。5分足で中心線は割れない。
欲張って決済しなかったら、反転して上昇、含み損。
先の高値で反転するもまた上げる。
中値向けて下げたのか、どうにか利が乗る。

095451, done, 109.401, +5.1P
中値以降どうなるかわからないのと、当初の予定より利が乗ったので決済。
決済の評価:E 予定の 3P を超えたところで欲が出て、決済しなかった。
全体の評価:D どうにか取れたが、これだと博打だ。持ち時間の割に利が少なくリスクが大きい。
持玉時間:28 分間

--------------------------------------------------------------

3、
100507, UJ, ask, 109.452
建玉の理由と指標:中値で -2 σに触れて横に伸びている。数分前から 225 が伸びているのに UJ が伸びていないので、買建てたい。
決済の予定:
 損切り:直前の下値を割ったら。
 利食い:瞬間芸スキャル
建玉の評価:B 躊躇なく乗ったが、理由は明文化しにくい勘。

100522, done, 109.457, +0.5P
決済の理由:もともと瞬間の予定だったから。
決済の評価:A ほぼ問題ない
全体の評価:B 建玉理由が弱い。
持玉時間: 1分間

--------------------------------------------------------------

109.500 を付けたら売建てか?
1014, 届かずに下げる。

上海が上げていってる。


--------------------------------------------------------------

4、
103311, UJ, bid, 109.472
109.500 を超えてすぐに売建てしたかったが躊躇して売建てできなかった。下がったのを確認して売建て。遅れた。

その後素直に反転せず、荒れた動きが続き、109.53 あたりで高原状態で止まっている。これで 109.50 を割れてくるとだいぶ下げそうなき気するが、下げないとまずいな。

1053, 109.50 をどうにか割れてきた。でもまだ含損。
株価が持ち直してきて応援隊が少なくなったのか。

1056, 5 分足で中心線を割るか? 109.47 くらい

当面は反転したようだ。

1058, done(半分決済), 108.414, +5.8P
決済の理由:スキャルとしては取れたし、もともともっと短く決済する予定だった。1100 に場面が変わって反転するかもしれないと考えた。
決済の評価:E すぐに決済せずに損切りもせずに粘ってしまった。 
持玉時間:25 分間

1059, done(残り決済), 108.413, +5.9P
(平均決済 5.85P)
決済の理由:思ったより下がらないので、決済した。1100 に反転するかもしれないのが嫌だった。
決済の評価:E すぐに決済せずに損切りもせずに粘ってしまった。 
全体の評価:E 109.50 を超えたら売りと考えていたのが、一回で反転すると期待していたのがまずかった。
持玉時間:26 分間

その後順調に下げている。反玉にしたのだから、こうなったらもうちょっと粘ってもよかった。

--------------------------------------------------------------

5、
110802, UJ, ask, 109.329
建て玉の理由:下値に届いて損切りを吐き出させて反転しそうに見えた。
建て玉の指標:下値からの反転1足の陽線引け
決済の予定:数手
建玉の評価:A 躊躇なく建玉できた

112539, done, 109.379, +5P
決済の理由:中心線に触れ超えたが押されてきている。1130 の株式現物が終わる動きに合わせてどっちに行くかわからないから。
決済の評価:C 予定より持ちすぎた
全体の評価:D 予定より持ちすぎた
持玉時間:17 分間

--------------------------------------------------------------

午前の部の新規建玉はおしまい。
1130, 株式現物の前場終わりに合わせ、1129 にちょい下げ、1130 に同じだけ戻す。
チャートのクリッピング
1155, おしまい
前場 +12.64 P

--------------------------------------------------------------
--------------------------------------------------------------

1226, 相場に付く。

数分前から UJ が 8P くらいの上下幅のレンジからちょっとだけ上抜けた。
何かきっかけがないとやりにくそうだ。

--------------------------------------------------------------

6、123155, UJ, ask, 108.430
建て玉の理由:225 頼み。
建て玉の指標:同上
決済の予定:スキャルですぐ。
建玉の評価:E 気持ち優先で建てた。取りたくってしようがない感じだ。

でも思ったように動かない。

123545, done, 108.386, -4.4P
決済の理由:損切り。伸びそうにないから。
決済の評価:B 損切りは早く
全体の評価:E 建玉理由が欲と焦り。
もっと早めに買い立てるか、もうちょっと待て売るか、どちらかだった。
買い場を逃した感じて遅く買ったのが失敗の元。
持玉時間:4 分間

--------------------------------------------------------------

7、
123546, UJ, bid, 109.388
建て玉の理由:途転
建て玉の指標:下げが早い
決済の予定:ちょっと抜ければ良い。
建玉の評価:C 損切りと合わせての途転。勇気がいるがうまくいくと半分くらい返せる。

124741, done, 109.366, +2P
決済の理由:225 が上がりそうで分が悪いから。とりあえずの途転建玉なので少し回収すれば良いから。
決済の評価:D ちょっと持ちすぎた。 
全体の評価:D 途転で少し返せれば良いと思ったが、利が乗るともうちょっとと粘ってしまった。
持玉時間:12 分間

--------------------------------------------------------------

パタパタ上下してうまく乗れないので、1300 まで相場日記を書いて頭を冷やす。

1310, パタパタ上下しているだけで方向感がなく、瞬間的な動きも取りにくい。無理に張らず待とう。

後場は、為替と 225 の連動性が下がるなあ。225 見て建てると失敗する(した)。
そういえば、225 の昨日今日の上げが早いのが気になる。17000 届いたらどうなるか。

1322, 225 は 16900 手前で押した。
為替は、少なくとも 1330 までは動きが出そうにないので、一旦離れる。

--------------------------------------------------------------

通常は 1230 - 1330 まで相場で、その間に立てなかったら、その後は新規建玉はしない予定だが、今日はあまりにも動きがないので、株式の後場に合わせての動きを引き続き狙う。

--------------------------------------------------------------

8、
133903, UJ ask, 109.448
建て玉の理由:レンジ上抜け
建て玉の指標:同上
決済の予定:108.500 または 3P
建玉の評価:B 躊躇なく建てられた

134410, done, 109.462, +1.4P
決済の理由:想定通りに上がらないため。
決済の評価:B 欲張らずに決済できた
全体の評価:B すぐに建ててすぐに決済できた。若干 109.50 を狙えるかな? と欲を出したが、按配がうまくないのですぐに決済したので良し。
持玉時間:5 分間

--------------------------------------------------------------

9、
140113, UJ, bid, 109.434
建て玉の理由:1400 を回り、動きが出そうで、上海が下げたそうだったから。
建て玉の指標:上海の様子、板表、1400 を回って決済が出てきそう
決済の予定:109.30 のストップ狙い
建玉の評価:B 不確かな状況下、信じて建てた。

143530, done, 109.412, +2.2P
決済の理由:ストップを巻き込んでの下げには至らなそうだから。
決済の評価:B スキャルピング的には粘りすぎだが、建玉理由がストップロス狙いなのでよし。
全体の評価:C 下値が切り上がっていった時点で、早めに決済しておくのも方法だろう。
持玉時間:34 分間

--------------------------------------------------------------

1500 を回り、何か動きが出るかなと思っていたが、パタパタ上下する動きなので、しばらく待つ。

チャートのクリッピング

--------------------------------------------------------------

10、
152446, UJ, bid 109.349
建て玉の理由:チャートのクリッピングをしている間に動いた。乗り損ねた気がして売建て。欧州は始まったばかりだが、今度こそ 109.30 を取りに行くと思った。
建て玉の指標:下値割れ
決済の予定:108.30 割れ
建玉の評価:D 後から慌てて建てた感じだ。

153702, done, 109.450, -10.1P
決済の理由:逆差し損切り
決済の評価:D もともと含み損の期間が長く、急に上げたので手動で損切りができず、自動損切りがかかった。
全体の評価:E 慌てて建てたのが敗因。乗り遅れちゃいかん、という感情が出たらその時は建玉しない。
持玉時間:13 分間

--------------------------------------------------------------

11、
153702, UJ, ask, 109.445, 109.437, 損切りするつもりで決済し、かつ途転するつもりでいたが、自動損切りがそこにかかったため、いつもの2倍買建てとなった。
建て玉の理由:途転と間違い
建て玉の指標:上げ途中の途転
決済の予定:3P くらい
建玉の評価:D 途転ルールを考えよう。

ある時点から順調に伸びるが、前の玉の損を取り返そうと粘る。

164350, done, 109.348, -8.9P
164639, done, 109.345, -10P
決済の理由:損切り
決済の評価:E 前の玉の損を取り返そうとしたため、欲でチャートがよく見れなかった。
全体の評価:E 前の玉の失敗で目がくらんでいた。
持玉時間:1h06m, 1h09m

この後、109.30 を取りにいった。そして 109.20 も取りにいった。
10の玉の方向性としては間違っていなかったが、タイミングが合わなかった。思いが強すぎたようだ。

--------------------------------------------------------------

12、
170332, UJ, ask, 109.209

建て玉の理由:109.20 を割ったので良い頃だろうと買建てした。めげないで頑張ろうと思った。失敗した後の建玉は辛いが、もっとメンタルが強くなければと思い、めげずに立てた。
建て玉の指標:ストップをつけた後の反転だろう。
決済の予定:決めてなかった。気持ちがおかしかったんだ。
建玉の評価:E 気持ちの問題が大きいようだ。

売り足りないようで、もうちょっと下げてくる。早かったようだ。もうちょっと待てばよかった。待てなかったのは先の玉の失敗で、めげないところを示そうと思ったからだろう。

中心線を超えられずに横に伸びてくる。素直な反転ではない。
1717, 中心線を跨いだが押された。
1730, ようやく上抜けた。
団子になっている 109.30 付近が抵抗線かな?

174124, done, 109.112, -9.7P
決済の理由:上げていかず、急にすごい勢いで下げたので、機械的な損切りよりも手前で村議ろうと思い損切り。
決済の評価:C 急な動きに合わせたのは良いが、想定した動きが出なかったのであれば、その時点で決済しておくべきだろう。
全体の評価:D 同上
持玉時間:38 分間

--------------------------------------------------------------

13、
174140, UJ, bid, 109.114

建て玉の理由:損切りし、途転売建て。もう一度下値を試すようだ。
建て玉の指標:急な下げ
決済の予定:109.00, 108.90
建玉の評価:D 前の玉の損切りは必要だったろうが、途転は必要だったろうか? 取り返そうと欲を張っていないか?

すごいのんびりしている。10の玉の時のあのストップの動きはなんだったんだろう、という感じだ。
想定と全く違う動き。

1823, どうやらつられて乗ってしまったのが、今になってわかった。下値を試しに行くのではなかったようだ。

184128, done, 109.207, -9.3P
決済の理由:逆差しにかかりそうだったのでその前に損切りした
決済の評価:E もっと早く決済すべきだ
全体の評価:E 思いつきで建て、利が乗っていたにもかかわらず欲を張り、自動損切り近くになって損切りした。
持玉時間:60 分間

--------------------------------------------------------------

前場取った分を全部吐き出し、欲張らなければ多少は返せたものを、自己の欲で台無しにした。

今日は 13 回張ったが、10枚目以降が全部ダメ。
10枚目の失敗を引きずり、次の痛手は間違えて2倍で途転となり、一回で返そうと欲を張ってしまった。
それ以降も、返そうと思い、粘って失敗した。

・集中できるのが8枚くらいなのかもしれない。

・1500 - 1600 は東京の動きなのか、欧州の動きなのか、難しい。
 欧州の時はストップを狙って一気に動くことがあるが、間違って東京時間でそれをやると、下で売って上で買うことになる。今日はそれにひどく嵌った。

・思惑で建てる時、それはそれでアリだと思う。チャートを見ようがなんだろうが、結局は思惑を正当化するだけの行為だ。
 思惑で建てる時の問題は、思惑通りに動かない時にちゃんと決済できるかということだろう。
 特に今日は、薄い含み益や含み損でダラダラと伸ばしてしまった。
 含み益だからと言って、思惑通りに動かない時は伸ばさないで決済すべきなのだろう。
 含み損の時はなおさら、もしかしたらその後想定通りに動くかもしれないが、そうしたらそこでもう一度建てるのが良いのだろう。
 自分に強くならないと、スキャルピングで良い結果を出すのは難しいだろう。

 今日は、この一連で初のマイナス。かつ初日の分以降をほとんど吐き出した。

--------------------------------------------------------------

チャートのクリッピング
ブログのアップ
おしまい

今日動いた時間帯
0700 - 1115,
1620 - 1740

20160413(水)の為替村の村祭り +0.7P

+0.7P

EURUSD → EU
USDJPY → UJ

使っている指標(ローソク足とボリンジャーバンドの絡みがメインの技法)
 ローソク足
 ボリンジャーバンド(中心線は 20EMA、それ以外は20SMA による 1, 2, 3 σ)
 MACD(12,26), シグナル(9)、オシレータ(陽陰)
 平均線(52, 91, 144)
 それぞれ、日足、時間足、5分足、1分足

チャートの読み(コメント)は 1 分足が中心。それより長い足の場合は、足の長さを記入。
決済時の利(P = ポイント)は +(プラス) で記入する。損切りは - (マイナス)で記入。


取引を評価する。持玉時間を記入する。

建玉の評価:(A ~ E の5段階評価)とコメント

決済の評価:#とコメント 
全体の評価:#とコメント
持玉時間:@ 分間

--------------------------------------------------------------

0845, 相場に付く。昨日より1時間早い。0700 に付くようにしたい。

EU は日足で上下のヒゲが長く横に伸びているので、現時点では検討しない。

UJ は、日足では昨日より上げで、時間足では今朝になっても上げの方向に見える。
5歩なしでは上下を伴うも上昇、1分足では細かい動きだが上昇に見える。
板は抵抗となりそうなところはあまり見えない。ストップは少なめ。
今日は UJ で買いの方向が良さそうだ。

0900, UJ, 結構スプレッドが広がった。
0901, 予定と反対の下げ。

--------------------------------------------------------------

1、
090219, UJ ask 108.649
中心線を割る。下げも良い頃だろうと建玉。スキャル予定。
建玉の評価:C、下げを十分に待ちきれなかった。

0905, 108.740 弱をつけ、この時 +3 σに若干届かない程度。もっと伸びるだろうと欲を出す。
それから下げる。108.70 を割ったら決済と思う。

決済できずにダラダラと持玉し、含み損。

0915, ここらで近場の底が決まったようで反転上昇。
0919, 上昇が続かず、下降。含み損となる。
先の下値を割るか? 割ったら無理かな?

株価がジリ下がりでつられて下げているのか? あまり都合の良い展開ではない。
株価は反転上昇に転じたが、UJ は一旦戻すも耐えられずに再度下げる。
中値に向けての動きにうまく乗れなかったのかな? すぐに決済しておけばよかったと後から後悔。
-5P くらいの含み損のまま持玉。
106.60 が近場の底値かな?

ちょっと上に戻して、中心線に絡んで横に伸びる。株価も同様。

094904, done, 108.558. -9.1P
決済の評価:E、早めの決済が出来なかった、予定の額まで下がっての薄い利が確保出来なかった、少ない損切りが出来なかった。久しぶりの大きめの損切り。 
全体の評価:D、建玉はまあ良いとしても、よくと甘えがこうさせた。
持玉時間:47 分間

--------------------------------------------------------------

0954, もう買建てしても良い頃かな、と思ったら、その直前に唐突に 10P 上げる。


--------------------------------------------------------------
2、
095610, UJ, ask, 108.657

中値が過ぎて大陽線が立ったので、その流れに乗ってあげると思ったから。
どちらかというと経験値。指標上の目安は大陽線のみ。

建玉の評価:C、0955 まで待とうかと躊躇して遅れた。大陽線のみで他の指標をちゃんと見ていなかった(後で見ると、どちらかというと整っている)。

-5 P 程度の微妙な含み損が続く。

1010 より上昇。
1015, 香港、上海、上値寄付き。
1015, UJ, 今日の高値を越えるかな? 108.740 超えたら昨日の高値 108.80 だ。
EU が 0925 頃より 15 P くらいだが、綺麗に下げている。

1018, UJ 上値超えたが反落か? もうちょっと様子を見て状況で決済しよう。
1分足でバンドウォークに入ったように見える。

1027, 108.80 を超えたが、上で落ち着くか? 反落するか? これを越えると 4/8 の高値 109.10 まで抵抗はなさそうだ。

1035, 225, 上海とも上がっているが、UJ は下げている。中心線に触れたが反発できるか?
5分足で見ると上げそうだが、1分足だとあまり良い展開ではない。上げたらキープ、下げたり持ち合いなら決済かな?

1050, 決済するほどの動きがない。持玉。
1058, 順調に上昇。5分足でバンドウォークに入るかな?
1100, 無事上昇し 108.85 。やれやれ感はあまり感じないので伸びそうだ。
1108, 建て値の 10P に逆差しを入れる。5分足でのバンドウォークに期待。

チャートの変更などをする。
スイスを USDCHF, CHFJPY の2通貨ペアのみに変更。
株価で 225, 上海(または香港)を表示。
余った画面でニュースにイベントと、証券会社の HP を開く。

ニュースを後読みすると、中国貿易収支は結構インパクトがあったようだ。その時はあまり気にしていなかった。

1126, UJ がなんとなく頭打ちか。225 も同様。上海が強い。225 午前終わり前の利食いかな?

1129, 上値を攻めていっているが、ここで超えないと 3 top となり、上が重い感じに変わるか? でも下がっても同じ範囲かな?
1130, そう思ったら 1130 時に超えた。118.90 に届いたがやれやれ感が出ちゃうか?
1139, 薄く上値を更新しているから、このまま持玉。

1203, 直前の 1150 の下値 108.84 を割れた。なんとなく重い感じだ漂ってきた。225 は横に伸び微妙に下がっていて、上海も同様。1230 の東京株式現物が動くまではこのまま方向感がないかな? 別な用事をしないとならないので、持玉中なので辛いが、全体としては伸びているのでこのまま持玉の予定。

1211, 108.90 が結構厚い。超えられずにいる。

1220, 午前終わり。

------

1343, 相場に戻る。
決済されていなく、+ 25P くらいの含み益。108.82 あたりを下値に固めた感じだ。
225, 上海、香港とも高値引け。

1の取引のチャートのクリッピング

1410, 一旦離れ昼食。

------

1443, 相場に戻る。1433 に 109.00 を超えた。その後 10P くらい反落。

1時間足での終値で、ローソク足の肩が +2 σを超えていると、次の時間は大抵反落する。一時的な場合なら前の時間の実体の分くらい、時間の切り替わり(東京→欧州、欧州→NY)の時は流れが逆転することもあるようだ。
逆に肩がはみ出ないでバンドウォークしている時は、どちらかというと順調に動く。
ヒゲが触れる場合はなんとも言えない。

1448, 東京終わりに近づき、ちょっとバタついてきた。上海もバタバタしている。
5分足で中心線を跨いで終わったから若干心配だ。
1451, 日銀発言か?

1502, チャートがタイムアウトした。時間の切り替わりの大事なところなので困った。

1533, 1522 の 1.367 を頭に、EU が10 分弱で 20P 下げる。何も情報ないけど何だろう。まあ、いいや。UC も下げているから欧州が弱いようだ。CJ は下げているから UJ はほぼ動かず。

1545, ちょっと離れいた間、バタバタ上下していた。109.05 をつけ、3分間で 108.90 まで 15P 下げ、こんなに動いたら忙しいだろう、って感じだ。

上海が下げている。大きく上げたのち、この1時間で今朝の寄付値まで 33% まで下げている。66% は行って来いかい。香港は強い。

1602, 欧州本番となり先ほどの 1539 の 109.05 での高値づかみのふりおとしが入りそうだ。となると 108.70 くらいまでは下げそうだ。ここまでで 25P 下げているからある程度は振り落とされたと思うが、まだ押しが足りないか、それとも戻せるか?

1606, チャートでは割れているが、決済されていない。チャートと取引している会社さんが異なるためだろう。この確認でちょっと手間が取られる。結局決済されていなかったが、次の 1608 の押しで決済された。

1608, done, 108.755, +9.8P
決済の評価:C 決済値を決めていた通りに決済された。しかしこの決済値の決めた理由が、「前回の損を埋める」ということで 10P の利幅にしたので、根拠はない。今日の初回の損が後に影響を及ぼした具合だ。

全体の評価:D 良いところで決済してその時の利を取る、というより、このまま上がるのではないかと、欲を出していた。当初決済根を決めたわけではなく、ある程度うまく伸びたのでこのまま大事にしたいと願っていた。なおかつ、逆差しは上記の理由で根拠はない。

 伸びるのを狙うか、ある程度で利を確保するかは、トレードオフの関係だから両方は得られないが、後から嫌な気分になってるのは未熟で欲があるからだろう。
 それにもっとうまくやれた、と思っている。なぜうまくやれると思ったのなら、うまい時に決済しなかったのかというと、伸びるほうを願ったからだが、狙ったのではなくて、願いになっていたのはよくない。
 伸びるのを狙うのなら深い損切りも受け入れないとならない。損切りは浅くしたいが利は伸ばしたい、というのも叶うこともあるがそれは 20 回に 1 回ぐらいの割合だ。後から「満足する相場だった」と感慨深いものになるが、こういうのは数を打たないと当たらないのだから、想定通りにうまくいかくてもそれは当然だ、というのが受け入れ出来ていない。

 それと、決済された後に反転したので、30P の振り落しを狙ったようだ。109.5 をつけた時点で逆指値を考え直すのが良かったかもしれない。日本時間での建玉は、欧州の 0900 までに決済しておくのが良いのかもしれない。為替村のイヂワルなルールがよくわかっていなかった。

持玉時間:7h14m

--------------------------------------------------------------

チャートのクリッピング
考察
ブログのアップ
おしまい


+ 7.7 P

EURUSD → EU
USDJPY → UJ

使っている指標(ローソク足とボリンジャーバンドの絡みがメインの技法)
 ローソク足
 ボリンジャーバンド(中心線は 20EMA、それ以外は20SMA による 1, 2, 3 σ)
 MACD(12,26), シグナル(9)、オシレータ(陽陰)
 平均線(52, 91, 144)
 それぞれ、日足、時間足、5分足、1分足

チャートの読み(コメント)は 1 分足が中心。それより長い足の場合は、足の長さを記入。
決済時の利(P = ポイント)は +(プラス) で記入する。損切りは - (マイナス)で記入。


取引を評価する。持玉時間を記入する。

建玉の評価:(A ~ E の5段階評価)とコメント

決済の評価:#とコメント 
全体の評価:#とコメント
持玉時間:@ 分間
----------------------------------------

----------------------------------------

4/4 からの週は他の用事で忙しくて、気持ちに余裕がなくて相場ができなかった。
その間 UJ は 4 円くらい下げていた。
EU は上下のヒゲが長いもみ合い。


今日
0945, この頃チャートを開き始める。
もうちょっと早くから立ち会いたいのだが、どうにも早く起きるのが苦手だ。

ニュースを読んだり、イベントの確認をしたりで、約 20 分間かかる。
久しぶりなのもあるが、どちらにせよこのくらいはかかるのだろう。
その後チャートを読み始める。

UJ は、
日足では先々週 114 弱から 107 まで下げて、若干戻して 108.00 付近。
時間足では収斂しつつ横に伸びている具合。
5分足以下では、0900 に107.900, 0930 に 1080.250 が高値ピーク、1005 に元の 107.900 と、行って来いの動き。日経 225 と同期している。

EU は、
日足では先々週に伸ばした後、先週は上下のヒゲが長いもみ合い。
時間足では日本時間の昨晩にドタバタと上下、今日に入ってからは 10 P 程度の上下幅で横に伸びている。
5分足以下では、0900 - 1000 の間で言って恋をしているが、10P 強の上下幅で難しそう。主体的に動いているというより何かにつられて結果的に上下しているような感じで、やりにくそう。

どちらかというと UJ の方がしやすそうだ。

1021, 上記の一連の動きの終わりで 30 分間強。
0800 から張りたいと思っているので、遅くとも 0730 にはチャートを開き始めないとならない。

--------------------------------------------------------------
1、
102733, UJ, ask, 108.075
0900 から 1000 の動きで下がったところから上げていくと感じていた。
分足で、MACD はゴールデンクロス中の上げで、中心線を抜けたところ。
ローソク足が中心線まで下がったら買いと思っていたのだが、ピョンと伸びたのでつられて買った感がある。待ちきれない感じだった。
5分足だとローソク足が下から中心線を上抜けて抜けきれずに戻したところで、5分足だと下げに見える。
若干矛盾を含んだチャートで、買建玉。
利は、数分間後を目指したスキャル。ポンと伸びたところで決済。
損切りは 5P 程度、中心線を割れたら損切り。

(建玉時)
建玉の評価:C、若干矛盾がある場面で躊躇せずに買建てしたのは良いが、待ちきれずにつられたところはよくない。


買建てが早かったためかバチが当たり、含み損 4P 位となり我慢する。この時中心線まで下がったところ。もうちょっと待てばよかった。結構 225 とシンクロしている。

その後上げていき、+2 σを抜けたので、ヨイヨイと思い決済。

103225, done, 108.142, +6.7P

その後上げたが +6 P くらい(108.200)。短期的なバンドウォークで上げていったので、もうちょっと粘った方が良かったかもしれない。
麻生財務相の発言も US 上げの要因の一つか。日銀の会見はまだ出ていない感じだ。

決済の評価:B、欲張らずに決済した。
全体の評価:C、待ちきれずにつられて買建てしたところ。
持玉時間:5 分間

決済した時 5 分足で +1 σ。下げに転じるのか微妙なところ。
--------------------------------------------------------------


板を読むのを忘れていた。
UJ は現在値 108.15 くらいだが、今日は正規の売買の注文(下がったら買う、上がったら売る)と損切り注文の割合は、正規の注文の方が3~4倍くらい多い。損切りを目指して走るのはなさそうだ。日本時間はあまり知らないので、これが通常なのかもしれない。
EU は現在値 1.14 くらいだが、1.136, 1.131 に厚めの正規の買い注文。1.145 (50P 上)に多めの損切りの売り注文が目立つ。


一本目以降、この相場日記の記入で建玉に気が回らない。横に伸びているので建玉のしようもなくて、損切りに繋がりかねない無駄な建玉をしなくて助かっているのは実際だが、相場日記を書いているとチャートを集中して見れないのはよくない。


1106, 108.230 と高値を攻め切れていないが下がりつつある。前回の高値 0930 の 108.270 までもう一度攻め上がるような気もするが、難しい。

1113, 再度上げて 108.233 くらい。5分足だとなんとなくダブルトップに見える。
1114, 日経 225, その他アジア株式、UJ がともに下げ始める。225 は1038 の高値、1113 の高値がほぼ同額の 15950 でダブルトップとなり、その後下げてきている。日本時間だと通貨そのものより株式の動きも同じくらいの割合で見る方が良さそうだ。この動きは午前の利の確定売りなのだろうか。
分足で中心線を割って下げる。

1120, 動きの目立つ下げが終わり横に伸び始める。225 も同様。
1129, やや目立つ上げ。1130, やや目立つ下げ。が、全体としては横に伸びている範疇での動き。

1132 より中心線を超えて上げる動き。

1138, チャートのクリッピング

1145, 午前の部、おしまい。
今日の午前で動いた時間帯
0900 - 1040,
1104 - 1120,

----

1233, 相場に戻る。

5分足で見ると、午前で終えた時点から続くレンジ内。
1分足だと、1220 より若干の動きがる。


「上で売り、下で買う」という売買で行ってみる。
いままでは
・ボリンジャーバンドが膨らむ時
・中心線を基準としたもの(割れや、反発と反落)
が主な技法だったが(あえて言えばトレンド型)、それとは別に日本時間でダラダラとした時につあける技法を開発したく行う。

--------------------------------------------------------------
2、
1256, UJ, ask, 108.167
十分に下がったと思ったから。前の足で -2σに触れて反発すると思ったから。
 建玉の評価:D、
 下で買ったのは良いが、初回なのでタイミングがわからない。
 明確な損切りを決めていなかった。

予想に反して1300 を目指してだいぶ下げていった。この時間帯は何かあるのかな?
薄い含み損のまま横に伸びる。

ピョンと上がり含み益となったが、EU が反対の動きに感じ、なんとなくバタバタしているので、追求せずに決済する。

130624, done, 108.177, +1P
 決済の評価:D 上に届かないまままずそうだからと逃げた。損切りにはならなかったがルールと違う決済をした。
 全体の評価:E 損切りを決めていなかった。上に届くまで待てなかった。
 持玉時間:10 分間


後情報(1338 より)
 後から見ると、MACD ラインは下げなので、このタイミングでの買い建ては妥当ではない。また、MACD ラインは中心線を割って下げている途中で、MACD オシレータは陰線引け。

 この技法は、
・「3 σを抜けた(ヒゲを残した)後に、すぐさま建玉し、後から条件が揃うのを待つ」、どちらかというと「乖離からの戻りを狙う 2 ~ 5 分間程度のスキャルピング技法」

・「2 σに触れてその後オシレータが反転し、反対側の 2 σに触れるまで待つ一山を捉える、20 分間程度のトレード」の、ふた通りがあるだろう。

 上記の場合は「早めのスキャルピング」で、後者の場合は「損切りを深くゆっくり待つ」という感じだろう。前者は気合があってチャートを見ていれば乗れる(と思う)が、後者の技法が性格に向いていないのか、早く建てて早く決済してしまう。

 後者の場合は、それがうまく動いているときは、反転方向への動きが続き中心線を跨いでさらに伸び、反対側の 2 σに触れるまでは動き続けるので、急いで建玉する必要性は低い気がする。大抵ちょっとしたバンドウォークになる。このように条件が整ってから建てるのだと、今までやっている中心線抜けの技法とほぼ変わらないし、5 分足で建玉するような条件に近づく。

 なぜそれだとダメなのかというと、「ちゃんと整うことは滅多にないから、そうでない時に利を得る技法を開発したい」、ということなのだろう。
 また、「条件が整う良い時間帯に張れていない」とも言える。これは自分の責任だが。

 小動きの時にどうにか取ろうと考えてしまい、焦って矛盾のある建玉をしてしまうのだろう。

--------------------------------------------------------------

上記の 1300 は、香港株式市場が昼休みに入る時間だ。それが影響しているのかはわからないが、香港 H 指数は下げていて、225 もつられて下げて、それが UJ に影響を与えたのかもしれない。
原因はなんでも良いが、そういう傾向があるということを覚えておけば良いと思う。

1330, この時間で新規建玉はしない予定にしている。
今までの観察の結果、1330 を過ぎるとしばらく波が小さいから。

1338, チャートのクリッピングと相場の考察

後場の香港がバタバタしている。225 や UJ はあまりつられていない。後場はダレてくるからそんなに影響が出ないのかな。

1451, 色々して1時間強。この後動画を幾つか見て情報収集。
225 CFD のスプレッドがやたらと(4 ~ 5)開いている。

今日は 1400 過ぎにゆるい上昇に転じ、上昇が継続している。
行って来いしている中で、さっきのボリンジャー反転方式は有効だろうが、ゆるくてもトレンドがある時は難しくなり、中心線まで戻してのトレンド継続方法の方が良さそうだ。
問題は、どこで判断するか、ということだろう。

1501, EU が急に下げる。とは言えっても 5P くらいだ。UJ は遅れて 10P くらい下げる。
1500 のドイツの指標はそんなに悪くなく予想通りだった。

1510, ブログのアップ
おしまい

+ -0 P

1020, この頃チャートを開き始める。

今日は午前中から一件別な仕事で気持ちが取られているので、相場はしない。

今日は日銀短観の発表(0850)の日で、いつもは 0800 から動くことが多いが、動き出しが遅かったように思う。日銀短観が出るまでみんな待っていたのかもしれない。
エイプリルフールでオージーも休みだがそれがどのくらい影響があるのかはわからない。

今まで(というか過去)日本時間ではあまり動かなくて細かい損切りが多かったから、欧州時間で相場を張るようにしていた。

午前中に色々と普通の仕事をこなして、昼食を摂り、その後相場を張っていたが、実のところ、昼過ぎから気持ちをブーストさせて相場を張るのは結構きつい。
起きて普通に出社の時間から相場を張るほうが気持ちを整えるのが楽だ。
だから、225 に手を出したり、または「欧州に引っ越したい」と思ったりもした。

225 は時間が決まっているから(色々含めると一日中できるが)、これからどのくらい動くのか値幅設定が為替と違って難しくて、たまに儲かる程度で、時間をとられる割に合わない覚えがあった(今の FX も1日数ポイントだから同様だが、、、)。

そのため、元に戻って仕方なく午後から欧州時間で FX をすることが多かった。

欧州に住むことができれば朝一から FX を張れるからいいなと思うが、日本での他の仕事もあるし、ビザの関係で現時点では難しい。

そんなこんなを考えていた近頃、日本時間でも値幅が大きいし、規則正しいから、朝から午後までのいわゆる日本時間で張るのもひとつかな、と思ってきている。

今日は午前中から色々あってそれが叶わなかったが、週明けからは朝一番で張っていくつもりだ。

午前終わり

後場

今日は他の用事があって集中できないので張らないつもり。他の溜まっていたことを片付ける。
 Win の面倒な自動設定などを変更する。
 ここ数日で作ったルールをプリントしてファイリングする。

1920, ブログのアップ
おしまい

+ 4.2 P

EURUSD → EU
USDJPY → UJ

決済時の利(P = ポイント)は +(プラス) で記入する。損切りは - (マイナス)で記入。

取引を評価する。持玉時間を記入する。

(建玉時)
建玉の評価:(A ~ E の5段階評価)とコメント
(決済時)
決済の評価:#とコメント 
全体の評価:#とコメント
持玉時間:@分

----------------------------------------

0925, この頃チャートを開き始める。

EURUSD は昨日深夜に大きめに上げて戻し、今日になってからはその中で 10P 強での反復。

USDJPY は同様昨日深夜に大きめに下げて上げて、今日になってからはその中での反復。
5 分足以下では、0800 前から動きが出ている。これを取るには 0700 頃から立ち会わないと間に合わないだろう。

いつもは、まずチャートを開いて、次にニュースを読んで、それからチャートを分析する、という流れでしているが、先にチャートを分析した方が時間が短くて済むだろうか? 要因がわからずに分析する形になるから、どっちもどっちだろう。


0944 から USDJPY が数分で 30P 上げた。もうちょっと早めに始めていれば乗れたかもしれない。
昨日より早めに立ち会い始めているが、今日の方が時間に余裕がない。中値絡みを考える余裕がない。

今まで(というか数年前までは)「チャートに反応する」という取り方が得意でそれでどうにかなっていたので、パタパタ動いていると乗りたくなる。この衝動を抑えて乗らないようにしているが、昨日みたいにそれを無視しての失敗も多々ある。

1000 前で大きく上げて、その後の動きが分からず上げのような感じはするが、後数分待てばチャートに近場の方向が現れてくるのだろうが、それまでがジリジリしてしまう。「上げなら先に乗っておこう」と欲や思惑が出てしまうのである。

メモを取るようになってから、ゾーン(フロー)に入りにくくなった気がする。チャートに集中していなく、あっちこっちに気持ちがふらついている感じだ。
その日始めた時点の様子を書いた後は、メモを取るのはやめる方が良さそうだ。何もせずに待つのは暇だが、取るために相場をしているのだから、取れなくなる要素は減らすべきだろう。

それと、張るの通貨(EURUSD, USDJPY)以外に地震計代わりの対スイスのチャート、それとは別に商品チャートやニュースのページを開いているが、特にニュースを読み始めるとチャートへの集中がなくなる。
特にニュースを読むと集中がなくなるが、動いた時の原因を考えるのには必要なので開けておきたい。動いた後にその原因が分かってもスキャルピングでは意味はないが、「一時的な反応」で待つ方が良いのかどうかの指標にはなる。ここは整理と割り切りが必要だろう。

1020, 1004 の足で 1 分足で MACD のダイバージェンスが出ていたのが後から見えたので、本来はここで売建てだ。

1、
102403, USDJPY bid 112.515
理由:1分足で、MACD とオシレーター下げ、ローソク足の中心線割れ
建玉の評価:B(A ~ E の5段階評価)
 感情ではなくルールで建てたため

102618, done, 112.509, 0.6P
理由:建てた直後、星に近いローソク足が3足続き、もみ合いにはまりそうだから。
決済の評価:B 粘ってもいないし、損も出していない。感情でなく想定と違うために切った。B
全体の評価:B(A ~ E の5段階評価)
持玉時間:2 分

一足早かったようで、1030 の同条件の1分足以降ジリ下がりだ。これだと今更乗れない。

上げとも下げとも言えず、近場では下げっぽいが、良いタイミングがなく乗れないでいる。


2、
105811, USDJPY, bid, 112.374
理由:5分足下げ基調、1分足で中心線近くまで戻り押された。建玉は一手遅れた。近場の利益を狙う。
建玉の評価:B(A ~ E の5段階評価)。感情的でない。

115836, done, 112.363, +1.1P
決済の評価:B このあともう少し下がったが、狙った通りに近場の利益で終わらせたため。
全体の評価:C 感情的でなく建てて決済したが、リスクをかんがると、あまり良くない。近場の利を狙いすぎだ。
持玉時間:1 分未満

1の玉のあと、あまりフラフラと視線をおよがせないでチャートに集中するようにしていた。
まだ、俯瞰して全体を見わたすところまで来ていない。見わたせるほどの技量に達していないのだろう。


3、
110637, UJ bid, 112.343
理由:1 分足、-3 σに触れたため。短期の戻りを狙う。
建玉の評価:C(A ~ E の5段階評価)。5分足で下げで全体としても上げへの反転が確立されていないと思われる段階での買建ては、リスクを考えると正当性が低い。

110657, done, 112.347, +0.4
決済の評価:C 粘ってもいないし、損も出していない。 
全体の評価:D リスクを考えると正当性が低い。
持玉時間:1 分未満
 その後いったん押してから上げていったので、余裕が出てきたら粘ることも考えよう。

新規建玉をいったん終わりにする。
チャートのクリッピング。
1125, 午前の部おしまい


1440, 相場
チャートを午前終わりで開いたままにしておいたら、表示されなくなっていた。
Win 自体や、他の IE の表示は問題ないようだから、チャートの問題だろう。バージョンが上がってから表示されなくなることがままある。

EU は1200 過ぎに底を打ち緩めの上げ基調。ここに来て急にパタパタしている。今日の高値 1.3410 からは 30P 下げているのが、板表を見るとほぼ損切りさせられているように見える。となると上げか?

UJ は反復をしながらなだらかな下げ基調だが、1355 頃の 112.16 を底値にしているようにも見える。昨日 3/30 の安値 112.00 には全く届いていないが、今日の高値から 30P くらい下げているから、こっちも落ちきっているように見えるが、1420 に 112.39 まで上げているから、まだ頑張っているのか? 近場は 112.16 と 112.60 のどっちに抜けるかだろうか。

どちらかというと UJ の方が綺麗な並びをしているので、こっちの方がやりやすそうだ。1500 に向けて動きが出るか?

4、
150111, UJ ask 112.287
時間の切り替わりで上がった。1分足で中心線を超えた。MACD 上げ。5分足では下げ要素が強いので、明確な方向性は示していない。損切りは中心線割れ、利幅は伸びるのを待つ。
建玉の評価:C(A ~ E の5段階評価)
 明確な方向を示していない中、損切りだけ決めて利幅は決めていない。

150951, done, 112.294, +0.7
持玉中、+ 5P くらいの含み益となったが、伸びる予感がしたので決済しないでいたら、下がってきたので、割る前に決済した。
決済の評価:C 粘ってもいないし、損も出していない。
全体の評価:C どちらとも言えず。スキャルにするのか、伸ばすのか、そこをしっかり決めるべきだろう。うまくいったら継続して、ってのはかえって難しいのではないか? 
持玉時間:8分

1515, 先の玉の評価を書いているうちに動きを逃した。

5、153409, EURUSD, ask, 1.13248
上抜けたから。
建玉の評価:D(A ~ E の5段階評価)
 ちょっと勢いにつられてしまったから。

含み損 5P ほどを抱えて我慢している。
もう一度上攻め。押される。どっちもがんばるなあ。もう10手くらい過ぎているけど、お互い頑張っている。

ハマったなあ。間も無く 1600 だ。
1554, よっしゃ上抜けた。でも伸びていかない。

155830, done, 1.13253, +0.5P
損にはならなかったが、伸びなかったし、伸びきったところも取れなかった。
「伸びらたいいな」が外れた。
決済の評価:E 含み損が出た時に素直に損切りできなかった。後付けの理由で、「押したり上げたりでどっちかへ向かうから、それまで待とう」としてしまった。
全体の評価:D 勢いにつられて建ててしまったことと、損切りや利益目標が明確でなかったこと。ギリギリ損切りを逃れたので本来は E だが D とした。
持玉時間:34分


6、160113, EU, ask, 1.13282
1600 までに下げ切って、もう一度上げたから、今度は抜けるかと思い買建て。
記入していて建玉が若干遅れた。良いポイントを取れなかったか。
建玉の評価:D(A ~ E の5段階評価)
 記入していて建玉が遅れた気がしたが、惜しくなって建てた。

160427, done, 1.13291, +0.9P
どうも上値が重い。思ったように伸びていかない。

決済の評価:D 伸びた時にポンと取れなかった。
全体の評価:D 上値が重いのは先の玉から承知の上、今回はうわ抜けるだろうと期待してしまった。
持玉時間:3分

その後上抜けたがあまり伸びない。何か上値が重い。

どうも考えすぎてか、今日はうまくいかない。
EU は 1515 以降、ずうっと上げトレンドだが、上値が重く感じ、下げに転じるように見えてしまう。

チャートのキャプチャ

今日はバタバタしている印象がある。皆さんどうですか?

1658 の EU の大きめの上げを逃す。別なことをしていたんだからしようがない。何もしていないとしても、こういう急激な動きについていけるだろうか? またそれは正しいのだろうか? 俺は何をしたいんだ?


1720, ぼんやり見ていたら、EU が上抜けた。レンジ抜けで建てられなかったが、どうも下げが頭にあって買いに回りにくい。

イクって見えた時は一瞬動くが瞬間芸である。
これをこまめに取るのはリスクが高くないか? それでも良いのか?

今日の EURUSD は、日本時間の午後数時間をかけてのトレンドが発生していたが、こういうのが苦手だ。それに向けたルールを書き出す。

WIndowd にプリンタが切れてて面倒だけど再起動。
多分午後に入った時にチャートが切れていたから、何かぶつかっていたんだろう。

1815, ブログのアップ
おしまい

+ 2.1 P


0945, この頃チャートを開き始める。

今日はこの前書いた「午前も頑張る」の初日。様子見だけにしようと考えている。

3/30 未明というか夜中のイエレン FRB 議長の利上げハト派的なコメントで 100P くらいの USD 安。


東京市場になってからは、

EURUSD が 0400 からの小さな下げの行ってこいで戻って高値に若干届かず。
東京市場の EURUSD はほぼ主導的な動きをしないから張らないことにしている。0900 に動いているので、その頃に合わせるか、場合により EURJPY という手もあるか? しかしこれはこれで面倒だ。

USDJPY はその反対で、0400 からの小さな上げの行ってこいで下げて安値に更新。後から思うと、下げそうな感じだ。
東京時間では USDJPY を張ることがあったが、そもそも東京時間はあまりしなかった。USDJPY はスプレッドは安いから選んでいるだけで、動きは少なくて性格に合わない様で、消極的な選択だ。

チャートを開いたのが中値直前で、チャートを見て、昨晩からのニュースを読んだらもう中値の時間となった。

チャートを見ていたら、試したい気持ちと、ちょっとなら逃げ切れるだろうと甘い気持ちが浮かび、張らない予定だが、自身が持てるなら張っても良いと考えた。


1、
095536, USDJPY, ask, 112.604
理由:中値狙いの上げも止まった様で、1000 に向けて下がりそうだから。5分足で見てしばらくが下げ基調で、中心線に届いて押されそうだから。ただし前足が中心線を陽線で終わっているのがちょっと嫌だ。MACD は売りで整っていない。これら方向感のない中で一時的な下げを狙う。
また、1000 になって中国勢が入ってくるとドタバタしそうだから、それまでに決済する。損切りは 112.650 で手動。
分頭ですぐに売建てず(若干迷いがあったため)に下がってきてしまったが、行ったり来たりをしていて高値の良いところで売建てできた。

建玉の評価:やや遅かったが却って高値で売建てできた。焦って建てるのと待って建てるのが、結果的に良いところにつながったが、先に気の迷いがあったので完全とは言えない。
建玉の評価:B(A ~ E の5段階評価)

095903, done, 112.570, +3.4P
決済理由:前の足で上げて終わったのと、1000 が近づいているので、今ある利を残したいのと、もともと大きく狙う予定ではなかったため。
決済の評価:やや粘りすぎたか? C
全体の評価:ほぼ良し。B(A ~ E の5段階評価)
持玉時間:4分

一旦別な仕事を行う。

1100, 相場に戻る。というか、チャートのクリッピングをする。

USDJPY がなんでか知らんが一気に下げている。

1125, Twitter を読んでいたら、某社のチャートが固まった。この前もチャートが固まったがその時も同じ条件か? 暇で何かしているとチャートが固まる様だから、今後観察しよう。

1135, 一旦相場おしまい

昼間に出かけ戻ってきて片付けをしていたら 1600 に迫っていたが、焦って入るとろくなことがないから、十分に用事が済むまで気にしない。

1603, この頃から相場

EURUSD は、日足では強い。時間足以下は、昼過ぎは動きなし、1500 台からバタバタ上下していて時間足では 20 P くらいの陽線。

USDJPY は、日足では弱い。時間足以下は、1400 に陰線、1500 は上下のヒゲが長い陰線。15P 無いような小幅な動きで取るのが大変そう。

株価は総じて強い。
原油、金も強い。

米利息が上がらないから、USD が弱く、株と商品が強い、という構図か。教科書みたいだ。

1800 まで動かしそうな指標はなし。

インターネットラジオから流れてくるピアノ曲がやたらとイラつく感じだ。音を小さくしても主張が強いので消した。その次のバロックもチリチリしている感じで今日は音無にする。


2、
162938, USDJPY, bid, 112.188
理由:下げ基調の中で下値更新。1 分足の MACD は下げ。112.15 に損切りの玉があり。5 分足はほぼ見ていない。相場の方向性がある中での下げではなく、ふらついての一時の下げの様に見える。一気に割らなければ早めに決済する。練って建てたよりは、その場の動きによる思いつき。
建玉の評価:D(A ~ E の5段階評価)
 熟考したわけではなく思いつきのため、評価は低い。

163228, done, 112.168, +2P
理由:調子よく下げていかないから、上げる前に利が残っているうちに決済。
決済の評価:粘ってもいないし、損も出していない。 C
全体の評価:どちらとも言えず。C(A ~ E の5段階評価)
持玉時間:3分


その後動きが出てきて下げてきている。一つ早かったかもうちょっと粘れば良かったのか。
そんなに気にしてはいないが、若干でも後悔があるということはどこかがおかしい。

その後売建てようとしてが、発注ソフトの設定でどこか間違っているらしくすぐに建たなかったので、その直し。焦らずにいきましょう。


1707, 1700 では動かず。
EURUSD が 1.113 を取りに行くような気がするが、近場のチャートでは下げに見える。チャートから買いのシグナルは見えないが、上値更新したら乗って行くか。
UEDJPY はしたでへばりついている感じ。

1708, EURUSD が上値を若干更新したが抜けていかず。かといって売りにも見えず。上下ともに建玉するだけ整っていない。


3、
171245, EURUSD, Bid, 1.13256
整っていないのはわかっていたが、ここ数足見ると下げに見えるから売建てた。すぐに抜ける予定。
1P くらい利が乗るが、もう少しいくだろうと期待している内に含み損となり決済を逃す。
建玉の評価:D(A ~ E の5段階評価)
 ちょっと撮ってやろうという欲と気軽さで建ててしまったので、よくない。

171631, done, 1.13307, -5.1P
損切りが遅かった。
決済の評価:若干粘ってしまった。今までの利を考えると大きな損切りで、時間的にも長い。E 
全体の評価:E(A ~ E の5段階評価)
持玉時間:4分


4、
171635, EURUSD, ask, 1.13310
途転して買建て。小幅に動いている中で、次こそは上へ抜けるだろうと考えた。
建玉の評価:D(A ~ E の5段階評価)
 計画的でなく、あまり良い建て方でない。

思ったように上げていかないな。決済するか。自分で粘っているのがわかる。
一つ前の売建てで損切りして途転したから、それで引っかかっている感じだ。もうちょいで上に行きそうなんだけどなあ、、、。

1725, ちょっと上抜けたけど走らず。じりじりした動きは苦手だ。

1731, はまっちゃった感じだ。徐々に上値を責めているが上げきれず、かといって売り方もまだ諦めていない感じだ。明確になるまで力勝負って感じだなあ。

押してきた。

173457, done, 1.13273, -3.7P
 損切りしようかと何度か思いつつも、損が少ないので損切りを伸ばしてしまった。
 上値を更新しないので、諦めて損切り。
決済の評価:E
 損切りしようかと何度か思いつつも、損が少ないので損切りを伸ばしてしまった。
全体の評価:E(A ~ E の5段階評価)
 前の玉で怒っている。これではダメだろう。
持玉時間:18分


5、
173502, EURUSD, bid, 1.13269
 今度も途転。計画的でない。
建玉の評価:E(A ~ E の5段階評価)
 さっきも途転でうまくいかず、それでも反省していない。

ちょっと利が乗るが反転し先の高値くらいでもみ合い。
ちょっと押してきたが、ここで割れないと難しいか。ただし上値は更新できていない。パタパタ上下している。

後半3玉、EURUSD だが、全部ハマった感じだ。軽い気持ちがまずかった。軽い気持ちは欲につながるようだ。

1752, 1800 の指標が間も無くだが、それで上がると悲惨だなあ。

1755, 大きめの足で下げたが、先の下値で止まる。割るか?
若干割れたが走っていかず。1.132 を割るか?割れた。1800 でどうなる? 利が若干(7P)乗っているから我慢か? 持ち球で続ける。

1800, 動かず。
1802, 割れ込んだ。
1803, 15P くらい下げたが、そこで長い下ヒゲを残した陽線となる。オーバーシュートに乗った利食いだろう。
 利食いそのなったので、利食い後の2度押しはあるかと期待していたが、そうはいかず。

180614, done, 1.13214, +5.5P
決済の評価:E 利は取れたが、含み損でダラダラと伸ばし伸ばしにし、上にいかないから下げるだろう、という期待で持っていた。
全体の評価:D(A ~ E の5段階評価)利が残ったので最悪ではないが、下がるだろうという期待で持玉を伸ばしたのは良くない。
持玉時間:31分


今日は3、4、5の玉で引っかかってしまった。
そもそも3の玉の建玉が欲と思惑によるものだ。
それで損切りと途転、損切りと途転、損切りして途転で最後の玉でどうにか戻した。

悪い玉を建ててそれでイライラしての悪循環で、以前もこういうことがあったが、軽い気持ちで建てて薄い含み損のままダラダラと含み損が増えていき諦めて深めの損切り(とは言っても 5P くらいだが)して途転では、良くない。

建てる前にちゃんと考えよう。

今日はその後、チャートは綺麗に反復している。上抜けや下抜けでストップを引っ掛けるような動きはないが、欧州時間でもストップロスを狙う動きではなく、中心線越え(割れ)の動きを利用する方が良さそうだ。うまく乗ってストップを引っ掛けそうなことになれば万歳とした方が良いだろう。

また、今日は 1600 頃の動きよりも、1800 を過ぎてからの方が綺麗だ。
悪い建玉をするとそれに引きずられて次に来る良いチャンスを逃がすので、気をつけよう。

また、いままでは標準時は 1900 (夏 1800)を過ぎたら新たな建玉はしないことにしているが、それも見直して、もう1時間伸ばすこともありかもしれない。

チャートのクリップ

1850, ブログのアップ
1900, おしまい

+ 1.1 P


昨日 20160328 Mon は、朝からだらけてしまい相場に入らなかった。午後もそのままズルズルとして午後も張らなかった。午後は後から見たら欧州が休みのためか動いていなかったのでまあ良いのだが、午前も頑張る、としたのだから有言実行にしたい。


今日は、午前の仕事が遅くなり、昼食を 1400 頃に食べる。
その後相場に向かうが、今日も出だしから遅れた感じだ。

1445, 相場用 PC を起動する。
いきなり Java と GeForce の update

1510, アップデートが終わり、この頃からチャートを開き始める。


EURUSD は 20 P ほどの幅で、ほぼ横に伸びる感じで動いている。稀に上下しているがそれを取るのは難しそう、というかそれを取るのに時間を使うのは無駄そう。板を見ると 1.22 に損切りが多いようだが、30P 上だが取りに行くかなあ? 1.12 が最初か? 

USDJPY は 50P ほど動いていて、午前(中値に向けてとその後)と、1300 頃に動いている。上げ基調。午後になり落ち着いている。114 で売りが多いがそこまで食わせにあげるか? チャートを見た感じ、USD は上げたいみたいだ。

3つ目の通貨の AUDJPY は止めにした。どっちにしろ集中できないし、AUDJPY を建てることはないから。代わりに EURJPY と 対 Swiss (3通貨)を全部分足でチャートを開いて、地震計にする。

何日か前に書いた、クロス円のスプレッドは今日は狭い。やたらと広かった日は板が少なかったのだろうか?

アジア各国株価は、わかる限りは 225 以外は日足で下げ。
欧州株価も同様、米株価は時間外で小動きか日足でやや上げ。
商品も同様に下げ。


1535, EURUSD が動き始めた感じだ。まだしょっぱなだから見えてから乗りたい。1.12 ちょうどを超えるのか、頭打ちか?

あらあら、エジプト航空機がハイジャックですか。

月曜と金 4/1 が休みだから、火水目休みだったりして、、、。
くだらないこと書いているけど今日は結構集中できている。視野も広い感じだ。

EU が下げるような気がするが、建玉ルールに完全にマッチしていない。
マッチしなくても売り建てるか? 上げの気がする。
あと 1 分で 1600。どっちかな?

EURUSD, 読みと反対の下げ。

160103, EURUSD bid 1.11824
 動きに乗った。今日の下値を割ったから。

160140, done, 1.11813, +1.1P
 思ってより走らないので、ヨイヨイかなと思って決済。
 もっと下がったところがあり良いところは取れなかったし、その後下げたが、でも気にしない。

ルールを作ってプリントしているうちに再度動いたが気にしない。

ルール用のチャートキャプチャに取引記録時点の値を入れていなかったので、再度やり直し。無駄な時間が過ぎていく。焦らずに作っていこう。

横に伸びているが、1700 まで動かないかな? もう少しだから待とう。

欧州時間は、時間の切り替わり目で動いたらその後の数分で反転することはあまりなく、同じ方向で 20P くらい行って止まる傾向がある様だ。というと躊躇しないですぐに建てればとりあえず損切りの可能性は少ないとなりそうだ。

1700 動きなし。

指標カレンダーでは国旗で表されているのがあるが、欧州の国旗は分からないから漢字で書いてくれるといいなあ。伊とか仏とか、、、。


1728, EU, UJ ともに動かない。
欧州時間に動かないからって、東京方式の「上に付いたら売り、下についたら買い」てのは怖いからなあ。
細かい動きに反応して着いてっても取れそうにないしなあ。
欧州時間よ、頑張って動いてくれ。

1749, 間も無く 1800。1800 当初に建玉しなかったらおしまい(または持玉がなかったら)。

悔しいなあ、1.1P てかあ。

1752, 何か変だな、と思っていたら、チャートが 1746 から固まっていた。あらあら。

1805, 動かないので終わりにする。
1807, ブログのアップ
1815, おしまい

+- 0 P


1430 すぎから PC を開き始める。
今日は朝食が遅くかつ多かったので、昼食は摂らずに相場に向かう。
外出して残っている仕事があるので、それをこなすために相場用 PC を開いてもダラダラした感じで入り、動画をダラダラと流して全く集中していない。

チャートを見ると、この頃は日本時間の始まりの頃に大きく動き、その後欧州が始まるまでのんべんだらりとしている日が続いているようだ。

今日の今までの動きは、
 EURUSD は 30P くらい、
 USDJPY は 55P くらい、
 AUDJPY は 50P くらい。
で、日本時間の始まり頃に動いた後は小動きで、昼過ぎからは 10P くらいの幅しか動いていない。


張る通貨は、日足、時間足、5分足、1分足のチャートを開いていて、それを EURUSD, USDJPY でしている。
画面が余っていてもう一組の通貨を開けるので、AUDJPY を3通貨目に開いているが、それを張ることはほぼないので、EURJPY のチャートを開いて相関性を見た方が良いのか、いつも悩む。

3通貨目は、本当は AUDUSD か GBPUSD のドルストレートを張りたいが、スプレッドがクロス円より広いことが多いので、悩んでいる。

また、スイス関連を指標として開いておきたいと思うが、それも実際に張るときはあまり見ないから、もっと画面があればそうしたいと思う。


1530, ところで 1530 現在、某 スプレッド狭いキャンペーン中の FX 会社さんのクロス円のスプレッドが 10 とか開いている。薄いのか、何かあるのか、ちょっと気になる。

1620, チャート上に表している現在値のスプレッドがバタバタ開くのに気が取られ、張るときを逃してしまうので、その表示を消した。現在値がわからないな、、、。

1640, 何か Windows がコロコロ言っていて重い。マウスがまともに動かない。元々集中力がないのをさらにそがれる。タスクマネージャーで見るとパワーは少ないんだけどなあ。
精神衛生上良くないので再起動。
くそっ、ワイヤレスマウスの電池切れだ。今日は自分からウンコを踏んでいる感じだ。

みんな休みなのかなあ? 英国は休みだしなあ。
週明け月曜日が欧州の休日だから、今日からみんなお休みか? 週明けから欧州も夏時間だしなあ。

小動きな割には上下のヒゲが少なくて抵抗のない綺麗な動きをしている。TOKYO 時間みたいで一番苦手だ。バタバタ上下していないと取れないっていうんじゃ、平均的に稼ぐのは難しい。

来週は東京時間も試すか。得意だった欧州時間が思うような動きがないから、いろいろやってみよう。


とはいえ、少しづつだが、視野が広くなってきているし、気持ちも落ち着いているから、徐々に取れるようになっていく気がする。

相場は欲と欲がぶつかっているとことだが、欲に欲でぶつかると大抵うまくいかない。

調子の良い頃は何も考えないで楽に取れていたが、今はルールに沿わないと不安で、建てても疑心暗鬼で、自由に泳ぐ感覚が全くない。上や下、指標、時間、色々考えすぎて自ら足かせを履かせているようだ。

金が欲しくて失敗を恐れているようでは、うまくいかないのは当たり前だ。

無で泳ぐような感覚にならないとうまくいかない。そのようなゾーンに自分から自由自在に入って行けないのは欲があるからだろう。素直になろう。


1800 が明けるのを待って、動かなかったら終わりにしよう。
1810, ブログのアップ
1820, おしまい
と思ったけど、印象のあった部分のチャートをクリッピングしてプリント
1830, おしまいアゲイン